2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on creation and utilization of fundamental data of rock garden at elementary and junior high school
Project/Area Number |
18K02561
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
大友 幸子 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (40143721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 浩司 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (40292403)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 岩石園 / 火成岩 / 岩石教材 / 岩石の判別 / 安山岩 / 流紋岩 / 花崗岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はほとんど小中学校の岩石園の調査はコロナ禍で出来なかった.2019年度までに調査を行った山形市立第三,第四,第五小学校および鈴川小学校の岩石園について,山形大学附属中学校と比較して山形大学紀要にまとめを執筆した. 山形市内の小学校4校で岩石園では,ほとんどの岩石は山形県内から収集されている傾向があり,石材等で県外産のものが用いられていた.また4校の岩石園は一部展示形式の要素もあるが全体的に見ると庭園型のものであった.山形大学附属中学校の展示型だったと推定される岩石教材園の岩石と共通する産地のものが多いことが明らかになった. また,2018年に山形大学附属中学校の1年生理科で岩石教材園を用いて火成岩の授業を行った結果の分析を行った.岩石試料を観察した生徒の解答プリントから岩石判別動向を分析した,安山岩,流紋岩,花崗岩のどのような特徴をもとに判別しているのか,どのようなところが難しかったのかが明らかになった.その分析結果をもとに,岩石園ではなく教室で出来る火成岩観察用の教材の作成を試みた.岩石試料20個は,生徒が身近なところで目にすることがあるものにするために,できるだけ山形県内の産地から採集し,花崗岩,安山岩,流紋岩を各5個とその他の岩石5個で火成岩観察判別用の教材を作成した.この内容については11月の地学教育学会オンライン大会で発表した.その後,山形市立第九中学校で,この教材を使って土門直子氏により火成岩の授業が行われた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定したいろいろな学校の岩石園の調査は,山形市立第三,第四,第五,鈴川小学校,山形大学附属中学校の5校で行ってきたが,必ずしも小中学校の岩石園の試料が火成岩の授業に適したものであるかどうかというと,適していないものが多いという傾向が明らかになった.この調査結果を基に,教材としての岩石園の調査から, 岩石園教材を授業に活用した結果見えてきた,新たな火成岩観察教材作成の方向性が見えてきた.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの岩石園を使った火成岩の授業で明らかになってきた生徒たちの岩石判別の視点を考慮して,かつ,火成岩の特徴を理解していることがわかるような火成岩観察用の岩石教材(花崗岩,安山岩,流紋岩を各5個とその他の岩石5個)を作成した.それぞれ試料の選択理由は以下の通りである. 安山岩・・斑状組織が観察できるもので,岩相の色や斑晶の量の違う下記のもの(黒色,灰色,赤紫色の輝石安山岩,大井沢,山形市馬見ヶ崎川,雁戸山,蔵王火山産のもの) 花崗岩・・等粒状組織が観察できるもので,粒度の違い(中粒,粗粒)や有色鉱物の量の違いがあるもの(大井沢,山形市馬見ヶ崎川産)) 流紋岩・・山形県内には,中新世後期の流紋岩体が多く分布している.その中から斑状構造が観察できるもの(塊状のものや縞状のもの,山形市千歳山,馬見ヶ崎川上流,山形市隔間場産) その他・・火成岩を判別できているかどうかを確認するために,礫岩(小国町,眼鏡橋層),砂岩(大井沢,大井沢層),泥岩(西川町本道寺,本道寺層の石灰質砂岩),凝灰岩(高畠町の高畠石),石灰岩(北上山地,サンゴ化石の入ったもの)の試料も加える.この教材を使って2021年2月に山形市立第九中学校で土門氏が「火成岩のつくり」の授業を行った.生徒の授業プリント分析をこれから行っていく.生徒たちの岩石判別視点の分析をもとにさらに火成岩観察用教材に改良を加えていく.
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のために予定した国際会議(万国地質会議ニューデリー2020年3月から11月に延期がさらに2021年に延期)や発表予定していた国内学会(地学教育学会など)が中止やオンラインになった.また調査活動も出来なかったため.
|
Research Products
(3 results)