2019 Fiscal Year Research-status Report
E-learning material for lectures on geometry for teacher education in University
Project/Area Number |
18K02568
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
昆 万佑子 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70507186)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | eラーニング / GeoGebra / 動的幾何学ソフトウェア |
Outline of Annual Research Achievements |
信州大学教育学部数学教育コース必修科目「幾何学基礎」、「ユークリッド空間内の幾何学」のeラーニング教材(暫定版)を受講者に公開し、動的コンテンツを授業中の演習に使用した。 「幾何学基礎」ではeラーニング形式の自主学習用演習問題を作成し、正答率を調査し、学生の到達度を確認し、講義での解説にフィードバックを行った。「ユークリッド空間内の幾何学」では、動的コンテンツと授業内容の解説の双方を作成した。内容は、作図、面積、ユークリッド幾何学等、小・中学校の指導内容と密接に関連した教材と、球面幾何・双曲幾何といった発展的な内容を含む。教材は、信州大学全学教育基盤システムeAlps上に掲載した。 「ユークリッド空間内の幾何学」と選択科目「曲面上の幾何学」において、動的数学ソフトウェアGeoGebraの解説と演習を行い、活用を図った。 講義における実践を信州大学教育学部実践報告『教育実践研究』に発表し、GeoGebra研究集会においても、GeoGebraの活用に関する口頭発表を行った。 対面授業と共にeラーニング教材を活用することで、数学専門科目の学習時間の不足を補い、学生の資質・学力向上に寄与することが出来る。また、数学的な考え方の深い理解にもつながり、将来的な教員の資質向上にも寄与する。対面授業・eラーニング教材双方で受講者からのフィードバックをもとに教材を更新し、最新化を図ることで、より受講者の理解度に即したコンテンツを提供することが出来る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
教育実習において実習生が教材を理解・説明する際、数学的な背景を理解する必要がある題材を抽出し、eラーニング教材の更新・最新化を図ることで、集合・対面学習・教育実習とeラーニングを組み合わせた1つのブレンディング手法の開発においては開発の遅れがある。現在、実習生が算数・数学の指導で教材の理解や説明に数学的な背景の理解を必要とする題材を抽出し、教材としてパッケージ化するための作業を行っている。 また、小中高での授業内容との関連の観点から,数学教育学研究者に評価・検討を依頼する計画についても、実現に至っていない。評価依頼については、教材開発が終了した時点で行う予定である。 また、信州大学全学教育基盤システムeAlpsに教材を掲載するにあたり、動的幾何学ソフトウェアGeogebraで作成したファイルを表示するなど、技術的な問題の解決が必要である。 一方、実際の授業における具体的な教材開発と活用は順調に進行しており、集合と位相を取り扱う「幾何学基礎」、小中高の算数・数学の授業内容と深く関わる題材を取り扱う「ユークリッド空間内の幾何学」において、講義中に参照する教材及び自習用の教材開発を行った。さらに計画段階で開発を行う予定だったこの二科目に加え、微分幾何学の初歩的内容を含む「曲面上の幾何学」においても、動的数学ソフトウェアGeoGebraの活用を図り、講義中に操作を解説することで、受講者自身がソフトウェアを活用して自学自習に取り組み、教育実習等での教材開発に活用できる環境を整えることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに開発した自主学習教材の講義での活用を継続し、効果の検証、問題点の特定を行う。「幾何学基礎」については、有理数と実数の性質、極限(ε-δ論法)等、小中高の算数・数学との関連が深い題材は、数学的背景を解説する補足資料を増量する。eラーニング教材をeAlps上に公開し、動的コンテンツを授業中の演習に使用する。定期試験や教材内の演習問題から学生の理解度を検証する。また、アンケートを行い、改善が必要な個所を特定する。 教育実習において実習生が教材を理解・説明する際、数学的な背景を理解する必要がある題材について、eラーニング教材の更新、最新化を図り、講義用に開発したコンテンツを横断的にまとめなおす。これにより、集合・対面学習・教育実習とeラーニングを組み合わせた1つのブレンディング手法の開発を行う。 作成した教材について、小中高での授業内容との関連の観点から、数学教育学研究者に評価・検討を依頼する予定である。 本年度前期の担当講義がすべてオンライン授業となったため、オンライン授業に対応した教材開発も現在並行して行っている。
|
Causes of Carryover |
購入物品の価格が当初予定より安かったため、473円の次年度使用額が生じた。次年度における消耗品の購入に使用する。
|
Research Products
(3 results)