2022 Fiscal Year Annual Research Report
A Research on Supporting the Preparation of "Individual Teaching Plans" for Foreign Students in Japanese Elementary and Junior High School
Project/Area Number |
18K02573
|
Research Institution | Tsuda University |
Principal Investigator |
古川 敦子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80731801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 亜子 (田中亜子) 国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 外国人児童生徒 / 日本語指導 / 個別の指導計画 / 特別の教育課程 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国内の小中学校に在籍する外国人児童生徒等(外国にルーツをもつ子ども)に対する日本語指導、および教科指導の「個別の指導計画」作成とその実施について検討するものである。 平成26年度より、外国人児童生徒等への日本語指導として「特別の教育課程」の編成・実施が可能になり、その指導には「個別の指導計画」の作成が必須となった。しかし本研究で2018年度に実施した調査によると、「個別の指導計画」作成において教員・指導者間の連携の必要性と計画の具体的活用に関する課題があることが示唆された。また外国人児童生徒の教員への聞き取りや授業見学等の調査を2021年度まで継続的字実施したが、この計画が「個別指導(=取り出し指導)」のみの計画」として作成される傾向にあること、作成者が日本語指導担当教員であり児童生徒の学級担任・教科担当教員との計画の共有がなされにくいことが窺えた。 そこで2022年度は、2021年度に引き続き、伊勢崎市教育研究所と日本語教育研究班の教員協力を得て、以下の外国人児童生徒の在籍学級での学習参加活動に関する調査、外国人児童生徒教育に携わる教員研修の調査を行い、。 (1)小学校3年生の国語科で外国人児童が在籍学級の活動に参加した授業の観察を行い、取り出し・入り込みで支援を行った教員に対して、単元の指導計画を作成し実施する上でのポイントについて整理した。 (2)伊勢崎市教育研究所が開催する「日本語指導研修講座」に関して教育研究所の指導主事と検討し、研修の内容を『令和4年度伊勢崎市教育研究所「日本語指導研修講座」すべての子供たちの学びのために~一人ひとりに自信と誇りを~』として冊子にまとめ、市内の小中学校、及び関連機関に配付した。
|