• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

音楽科固有の資質・能力の基礎となる音楽的感覚及び音楽能力育成カリキュラムと指導法

Research Project

Project/Area Number 18K02577
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

三村 真弓  広島大学, 教育学研究科, 教授 (00372764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 文  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (10210494)
吉富 巧修  広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (20083389)
北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords音楽科固有の資質・能力 / ふしづくりの教育 / 教育課程
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、まず汎用的に育む資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連を明らかにするために、複数の文部科学省研究開発指定校のカリキュラムの比較分析を行った。いずれの研究校においても、提示された音楽科の資質・能力は教科の本質に根付いており、音楽科は汎用的資質・能力育成の手段とはなっていない。また、どの教育課程においても、新領域・新教科と各教科における学習方法に共通性が見られ、両者を繋ぐ根幹となるのは学習方法の開発であることがわかった。
次に、優れた音楽指導法や音楽教育法の特徴と効果を明らかにするために、「ふしづくりの教育」に関する歴史研究と実践研究を行った。昭和40年代から50年代初めにかけて行われた岐阜県古川小学校の「ふしづくりの教育」の教育課程は二本立て方式であり、教科書教材を学習するA活動と、「ふしづくり一本道」カリキュラムによるB活動は、根幹で繋がり、B活動は確実にA活動に寄与していることが明らかとなった。また、昭和54年に開設された高山短期大学附属幼稚園において、「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」が導入された。その特徴は、多彩な遊びを中心としていること、人とのやりとりを重視していること、遊びを通して基礎的な音楽能力を獲得させていること、言葉を使った即興的なふしづくりをすることによって実生活と繋がった主体的な活動となること、幼児教育と小学校の接続を意識したカリキュラム及び実践であること等であった。一方、実践研究として、幼稚園、小学校、特別支援学校において、「ふしあそび」「ふしづくりの教育」の実践を行った。いずれも、子どもたちの音楽的な成長、及び人間形成に効果がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は大きく4つある。第1の目的は、音楽科固有の資質・能力とは何かを、諸外国のカリキュラムと指導法及びわが国の研究開発指定校のカリキュラムから検討することである。2018年度は、研究開発指定校のカリキュラムを比較分析した。第2の目的は、子どもの音楽的感覚や音楽能力の発達状況を把握し、発達至適時期を解明することである。2018年度は、小学校6年生の授業実践から、子どもたちがそれまでに獲得した音楽的感覚や知識・技能を活かしながら、他者の価値観を理解・受容することによって、新しい価値観をどのように育んで行くのかを明らかにした。第3の目的は、優れた音楽指導法や音楽教育法に関して事例等からその特徴と効果を明らかにし、系統的な音楽カリキュラムと指導法を開発することである。2018年度は、「ふしづくりの教育」の特徴と効果を明らかにした。第4の目的は、実践を通してその効果を検証し、指導のプロセスにおいてどのような資質・能力が育まれているのかを明らかにすることである。2018年度は、幼稚園、小学校、特別支援学校で実践を行い、その効果を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

第1の目的の音楽科固有の資質・能力とは何かに関して、次年度以降は諸外国のカリキュラムを検討する。第2の目的の子どもの音楽的感覚や音楽能力の発達状況を把握し、発達至適時期を解明することに関して、保育園・幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の音楽活動・音楽科授業の観察を通して、発達段階の特徴を明らかにする。第3の目的の優れた音楽指導法や音楽教育法の特徴と効果に関して、ひきつづき「ふしづくりの教育」の研究を行うとともに、乳幼児の優れた音楽活動の観察・分析を行う。第4の目的の実践を通してその効果を検証することに関して、次年度以降は、乳幼児も含めて、実践を拡大する。

Causes of Carryover

次年度に国際学会で研究発表するため、旅費を確保した。当該年度での国際学会発表の申し込みは、前年度までであったため、当該年度では発表できなかった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 汎用的な資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連性-文部科学省研究開発指定校の取り組みを中心に-2019

    • Author(s)
      三村真弓、吉富功修、岡田知也、長澤希、梅比良麻子、松下友紀
    • Journal Title

      音楽文化教育学研究紀要

      Volume: No,31 Pages: 5-14

  • [Journal Article] 特別支援学校(肢体不自由)高等部における「ふしづくりの教育」の実践-重複障害を有する生徒を対象とした音楽科授業での「わらべうたあそび」の検討を通して-2019

    • Author(s)
      松下友紀、吉富功修、三村真弓
    • Journal Title

      音楽文化教育学研究紀要

      Volume: No,31 Pages: 39-48

  • [Journal Article] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」に関する研究-幼稚園開設当時の取り組みに着目して-2019

    • Author(s)
      三村真弓、吉富功修
    • Journal Title

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      Volume: 第64巻 Pages: 340-345

  • [Journal Article] 春日市泉ヶ丘幼稚園における「ふしあそび」の実践-古川小学校「ふしづくりの教育」の指導法に着目して-2019

    • Author(s)
      吉富功修、三村真弓、福島さやか
    • Journal Title

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      Volume: 第64巻 Pages: 346-351

  • [Journal Article] 音楽科の「見方・考え方」に必要な要件とは何か-岐阜県古川小学校の音楽科授業実践から-2018

    • Author(s)
      三村真弓
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: No.1213 Pages: 14-21

  • [Journal Article] 新しい価値観を受容する態度を育む音楽科の授業づくり-現代音楽(偶然の音楽)の教材化-2018

    • Author(s)
      三村真弓
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: No.1213 Pages: 30-37

  • [Journal Article] 岐阜県古川小学校における「ふしづくりの教育」の教育課程に関する研究-二本立て方式に着目して-2018

    • Author(s)
      三村真弓
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      Volume: 第67号 Pages: 317-326

  • [Presentation] 子どもと音楽2018

    • Author(s)
      三村真弓
    • Organizer
      三原市保育協議会
    • Invited
  • [Presentation] 特別支援教育・高等部重複障害学級における「ふしづくりの教育」の実践(2)2018

    • Author(s)
      松下友紀、吉富功修、三村真弓
    • Organizer
      音楽学習学会
  • [Presentation] 岐阜県古川小学校における「ふしづくりの教育」の教育課程に関する研究2018

    • Author(s)
      三村真弓、吉富功修
    • Organizer
      日本教科教育学会
  • [Presentation] 幼児と歌2018

    • Author(s)
      三村真弓
    • Organizer
      国際幼児教育学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教科横断的な資質・能力と音楽科固有の資質・能力との関連-文部科学省研究開発学校の取組を中心に-2018

    • Author(s)
      三村真弓、吉富功修、長澤希、梅比良麻子
    • Organizer
      日本音楽教育学会
  • [Presentation] 「ふしづくりの教育」の実践-広島市立戸坂小学校における〇譜によるリズム指導を中心として-2018

    • Author(s)
      吉富功修、三村真弓、緒方満、中峯悠太
    • Organizer
      日本音楽教育学会
  • [Presentation] 高山短期大学附属幼稚園における「ふしづくりシステムによる幼児の音楽リズム」に関する研究-幼稚園開設時の取り組みに着目して-2018

    • Author(s)
      三村真弓、吉富功修
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Presentation] 春日市泉ヶ丘幼稚園における「ふしづくりの教育」の実践(2)2018

    • Author(s)
      吉富功修、三村真弓、福島さやか
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Book] 改訂4版 幼児の音楽教育法-美しい歌声をめざして-2019

    • Author(s)
      吉富功修、三村真弓編著
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ふくろう出版
    • ISBN
      978-4-86186-741-5 C3073
  • [Book] 赤い鳥事典2018

    • Author(s)
      赤い鳥事典編集委員会編
    • Total Pages
      663
    • Publisher
      柏書房
    • ISBN
      978-4-7601-4941-4
  • [Book] 幼小中一貫教育で育む資質・能力 ~自ら伸びる子どもを育てる~2018

    • Author(s)
      広島大学附属三原学校園編
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-10540-5 C3037

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi