2021 Fiscal Year Research-status Report
中学校技術における構想力と設計力の育成を重視した次世代ものづくり教育の研究
Project/Area Number |
18K02578
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
宮下 晃一 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90192765)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 技術 / デジタル / ものづくり / レーザーカッタ |
Outline of Annual Research Achievements |
中学校技術の授業に,3D-CADによる設計と電動工具やデジタル加工機による材料加工を導入することによって設計・製作過程の効率化を図る,新しいものづくり教育手法の開発を目指している。そこで令和3年度は,コンピュータを使って設計製図を行い,コンピュータ制御の自動加工機を使って製作を行うデジタルものづくりを技術科に導入することを想定して,鳴門教育大学情報基盤センターにあるレーザーカッターを使って徳島県J中学校の生徒を対象としたデジタルものづくりの研究授業を行った。 この授業では,生徒がフリーのドローソフトであるInkscapeを使って加工データを作成し,そのデータを授業者がレーザーカッター用に変換して自動加工を行った。加工する材料は木質ボードMDFである。製作課題については,技術科の授業における製作課題として,楽しく学べること,短時間で製作できること,単なるお絵描きではなく実用的な製作品を完成させること,ものづくりの基礎・基本を学べることを配慮して設定した。第1課題として直径59mmの円板への加工を設計することであり,MDF材とともに市販のビスケットにも加工することによって,楽しく学習させる狙いがある。第2課題は50x100mm長方形3枚への加工を設計することである。これらはMDF材に加工することによってペン立ての3面になる。さらに生徒を対象として事前事後アンケートを実施して,学習効果を評価した。 その結果,比較的短時間でデジタルものづくりの授業を実施できること,デジタルものづくりに対する生徒の興味・関心が高いことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画では,3年目(令和2年度)には,設計・製作・評価を繰り返す授業方法について授業実践を行い教育効果を検証するとともに,研究成果の発表,ならびに今後の研究計画の立案を行う予定であった。 しかしながら新型コロナウィルス感染の影響が大きく,中学校現場における授業実践が全く行えなかった上に,研究成果の発表も限定的にしか行えなかった。 一方,コロナ感染で対外的な取り組みが困難であることから,所属大学において中学生を招き研究授業を行うことによって,研究を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を延長することになった。その最終年度である令和4年度であるが,令和3年度と同様にコロナ禍の影響が継続しているため,当初計画通りの方法での研究遂行は難しいと考えている。特に地域の中学校の協力を得て教室で研究授業を実践することは不可能であると感じている。そこでオンラインでの授業実践を試みるとともに,withコロナの時代にふさわしい研究授業の実施方法を模索する。また研究成果の発表に取り組む。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの世界的感染によって,学会発表のための出張が取りやめになったために,当初計画通りに旅費を使用することができなくなり,次年度使用額が生じた。 翌年度においてもコロナウィルスの感染状況を考えると学会発表等の出張が多くできないことが見込まれるので,次年度使用額については消耗品費としての活用を計画している。さらにコロナウィルスの制約が緩和された後に精力的に学会発表に参加して,旅費を活用する計画である。
|
Research Products
(2 results)