2020 Fiscal Year Annual Research Report
Theoretical and empirical research on subjects in mathematics and their characteristics based on semiotics
Project/Area Number |
18K02584
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
和田 信哉 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (60372471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 武志 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (60239895)
影山 和也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
中川 裕之 大分大学, 教育学部, 准教授 (00450156)
上ヶ谷 友佑 広島大学, 附属福山中学校, 教諭 (80813071)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 考察対象 / 記号論 / 構成主義 / 身体論 / 存在論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究全体の目的は,数学の考察対象が記号として存在していると仮定したときの数学の特徴について,理論的及び実証的に明らかにすることである。そのために,2020年度は,実際の数学授業のデータの分析方法に関する思想的基盤を検討するとともに,それに基づいた授業分析を通して,理論的な精緻化を図ることを目的とした。具体的には,共同研究者との会議を2回行い,研究方法論とそれに基づく授業(中学校第3学年,平方根)の分析,及びその課題をカバーするための議論を行い,本研究の理論的基盤の精緻化を行った。 1回目の会議は,新型コロナウィルスの影響で開催が遅れ,しかも遠隔会議となったが,昨年度の研究の整理を行いながら研究方法の思想的基盤について再度議論した。また,その研究方法論に基づいた授業分析の中で,記号論的分析では明らかにならない考察対象の変動過程を説明するために,身体論を用いた分析について検討した。研究方法の思想的基盤については論文としてまとめて学会誌に投稿し,身体論に基づいたデータ分析の結果は学会の口頭発表で報告した上で学会誌に投稿した。 2回目の遠隔会議では,最終年度である本研究を総括した。この段階で,学会誌に投稿中の論文が3本あり,それらの査読結果への対応なども含めて議論を深め,本研究で得られた成果と課題を整理した。
|