2020 Fiscal Year Research-status Report
電子情報技術の理解を深める子ども向けプログラミング教材の作成
Project/Area Number |
18K02585
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
廣田 千明 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (00336447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 貫治 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20452998)
白山 雅彦 秋田県立大学, システム科学技術学部, 特別研究員 (30749685)
伊東 嗣功 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (30757282)
寺田 裕樹 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40360002)
橋浦 康一郎 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (80610229)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | プログラミング教育 / 電子情報技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
小学生向けのプログラミング教育は最近注目され急激に発展している分野であるが,確固たる教育法が確立されておらず,教材も不足している状況にある.そこで,小学生を対象としたプログラミング教材の開発をテーマとして,研究を行っている.特に,現代社会を快適にしている電子情報技術の理解を助けるような教材が不足していると感じ,自動改札機や掃除ロボットのような電子情報技術を駆使して動作しているものを題材とした教材を開発している. 自動改札機の教材は,開発した教材を用いて授業を実施し,受講者のアンケート調査を行った.その結果,この教材により受講者が,自動改札機が電子情報技術により動作していることを理解できることが確認できた.また,掃除ロボットについては教材の作成を完了し,今後,作成した教材で授業を実施し,教材の評価を行う予定である.また,シミュレーション技術について学ぶ教材として,感染症のシミュレーションに関する教材を作成した.この教材は秋田市立四ツ小屋小学校との共同研究として教材の改良を行い,小学5年生の保健の学習内容としてマスクの有効性を確かめる教材に作り替えた.改良した教材は実際に,四ツ小屋小学校の授業で利用され,プログラムを用いた新しい学習内容として授業を実施することができた.なお,秋田魁新報社が主催する小,中学生を対象としたプログラミングコンテスト「あきたキッズプログラミングアワード」向けの教材を作成し,その中に本研究の成果の一部を採用している.この教材は上記アワードのオンラインスクールの教材として利用され,多くの児童の学習に利用されている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自動改札機を題材とした教材は評価結果をまとめ,秋田県立大学総合科学研究彙報に報告した.掃除ロボットを題材とした教材や感染症を題材とした教材の作成は完了しており,これ以外の教材の開発にも着手している.以上のように教材の開発は順調に進んでおり,おおむね順調に進展しているといえる.
|
Strategy for Future Research Activity |
掃除ロボットの教材や感染症の教材など,これまでに開発が完了している教材を用いて授業を実施し,アンケート評価を行う.成果は順次発表していく予定である.また,新しい教材の開発も引き続き実施する予定である.
|
Causes of Carryover |
おおむね予定通りに予算を執行し,研究遂行に必要な物品を購入したが,これから開発予定の教材に利用する機器について,選定が間に合わなかったため,次年度使用額が生じた.次年度に機器を選定し,購入し,教材開発を進める.
|
Research Products
(4 results)