• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A Study about Educational Method of Design learning with Computational Thinking

Research Project

Project/Area Number 18K02602
Research InstitutionMinatogawa College

Principal Investigator

山田 哲也  湊川短期大学, その他部局等, 教授 (00727224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻窪 光慈  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726)
湯地 敏史  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80418988)
原田 信一  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90646647)
岳野 公人  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70313632)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育方法 / プログラミング的思考 / 設計学習 / 学習レリバンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,初等教育及び中等教育におけるものづくり学習の中で児童・生徒がプログラミング的思考を持ちながら,デザイン(構想・設計)する能力をつける教材を開発すること,及び実際の教育実践を通してその教育効果を確かめ具体的な教育方法を示すことを目的としている。
初等教育から中等教育に至るものづくり教育の流れを見据えながら,プログラミング的思考を伴う教育内容によって連続性のある教育課程を見出すことについても検討することにした。教材開発はそれぞれの発達段階に応じた開発を行い,そのうちいくつかについては授業実践を通した開発を行い,分析を進めた。栽培管理システム,IoT技術教材,無線LAN接続型組込みシステム,3D CAD,Micro:bitを使用した教材,材料加工に関する教材,防除装置LEDライトトラップ,永久ゴマを使った教材,グライダー教材,市販プログラミング教材の発展などの教材開発と実践が進んだ。またIT農業に関する具体的な授業提案を企業の協力を得る中で実施し,学習者の変容を明らかにすることができた。
さらに,教育課程や教育評価について,当初の予定通りSTEM/STEAM教育に関わる教育の海外調査を実施した。英国のうちイングランドのナショナル・カリキュラムである教科“Design and Technology”の最近の情勢を調査するために,学校と英国政府の間に立ち双方向の伝達やサポートを行うDesign and Technology Associationおよび小学校を訪問した。訪問先での調査や教育実践者へのインタビュー等を行い,教育課程編成とその実施における特徴や評価に関わる特徴を抽出した。調査により,STEM/STEAM教育は,教科横断的に取り組まれるが各国ごとに進展が異なり,それぞれの実践を検証するなどの研究が必要性が示唆された。
これらの成果は,国内外の論文や学会において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教材開発としては,前年度の科学や数学と技術を結び付けるSTEM教育の基礎的調査を踏まえ,Artsの要素を加えるSTEAM(Science,Technology,Engineering,Arts,Mathematics)教育の動向を意識しながら進めた。教材開発の過程において,それぞれの具体的な教育方法について活かすべき要素や特性が見えてきた。またそれらは実践を通して検討することができた。教材については,科学的な見方や技術リテラシーの基礎・基本となるものや探求を中心として問題解決的な能力や21世紀型能力に関わるような高次な思考を求めるものなど多方面から検討が進められる状況にまで研究が進行した。いくつかの教材については,授業における学習者のデータが様々な角度から収集できており,詳細なデータ分析を行う段階にある。IT農業に関わる実践では,企業に協力を得て,持続可能な社会の視点からの教育内容も検討でき,学習レリバンスの側面からの検討も進んだ。
STEM/STEAM教育に関わる教育に関わって,イングランドの教育課程等を調査することで,発達段階の差異によるプログラミング的思考が関わる教材の配置についても研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

教材開発は,一定数の教材開発が進み,教育方法に関する検討の段階に入った。しかしながら,不足や課題が見えてきた教材についてはそれを補うような教材開発をさらに進める。また,授業実践数はできるだけ増やし,多様な場面でのデータについて分析とその検討を行っていく必要があると考えている。
本研究では,初等教育と中等教育の連続性を視野に入れているため,教育方法は,教育課程を見据えながら検討していく必要がある。そのため,イングランド以外のSTEM/STEAM教育に関わる教育課程についても調査を行う予定である。また初等教育と中等教育の連続性から見えてくる学習レリバンスに関しても,新たな視点として追加し分析を行っていくことにする。それぞれの研究分担者,研究協力者は互いに密に連絡を取り合い,得られた知見を共有しながら,分野や領域をまたぐ複合教材についても検討を行う予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として,研究者がメールや電話において打ち合わせを行う場面が多かったため,旅費の執行が最小限に抑えられた。また教材開発において,各大学の設置される備品等で代用できる場合があり,備品等の購入も最小限に抑えられたことがある。2020年度は,各大学がコロナウイルス対策のため,ネットワーク上のオンライン会議を多用する環境が生まれ,円滑に打ち合わせが行われる可能性がある。旅費が抑えられた場合,教材開発や実践等に使用する教材や材料の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (25 results)

  • [Journal Article] イングランドのDesign and Technology教育課程と評価の事例について2020

    • Author(s)
      山田哲也
    • Journal Title

      湊川短期大学紀要

      Volume: 56 Pages: 83-86

    • Open Access
  • [Journal Article] 高等学校理科課題研究における実践的理科教育モデルに基づいた研究指導の在り方-防除装置LEDライトトラップの開発を事例として-2020

    • Author(s)
      山岡武邦,山田哲也
    • Journal Title

      東海学園大学研究紀要 自然科学編

      Volume: 24 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新たに生じた疑問を支援するための教授方略の有効性に関する研究-小学生のための科学工作「永久ゴマ」の実践を事例として-2020

    • Author(s)
      山岡武邦,山田哲也
    • Journal Title

      東海学園大学教育研究紀要

      Volume: 4 Pages: 91-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プログラミング的思考を導入した保育における幼児の活動について2020

    • Author(s)
      永易直子,松本宗久,山田哲也
    • Journal Title

      湊川短期大学紀要

      Volume: 56 Pages: 15-18

    • Open Access
  • [Journal Article] Exploratory Design Learning Using Quadrupedal Passive Walking Paper Robot in Elementary School2019

    • Author(s)
      Tetsuya YAMADA, Yasuhiro MATSUNAGA
    • Journal Title

      The 13th International Conference on Technology Education in Asia Pacific Region

      Volume: - Pages: 42-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングに関する指導過程の提案 : LEGO Mindstorms EV3を活用した栽培管理システムの制作2019

    • Author(s)
      川井 勝登,山本 利一,荻窪 光慈
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教育学部)

      Volume: 68 No.2 Pages: 247-256

    • Open Access
  • [Journal Article] Practice of Learning About Technical Design in "Technology of Materials and Processing" Using 3D CAD2019

    • Author(s)
      Toshikazu Yamamoto, Kimihito Takeno
    • Journal Title

      TENZ-Technology Education New Zealand 2019 Conference (Auckland)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Problem-Solving Lesson Model Based on the Process of Product Design2019

    • Author(s)
      Kimihito Takeno, Yuko Fujimura
    • Journal Title

      The 13th International Conference on Technology Education in the Asia Pacific Region

      Volume: - Pages: 55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無線LAN接続型組込みシステムからの多様な情報送信2020

    • Author(s)
      荻窪光慈
    • Organizer
      電子情報通信学会 2020年総合大会講演論文集,広島大学
  • [Presentation] プログラミング教育導入段階における教育方法に関する一考察2019

    • Author(s)
      山田哲也, 小坂真央, 山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] IT 農業の内容を取り入れた中学校技術科の授業提案2019

    • Author(s)
      山田哲也, 湯地敏史, 森田綾, 光橋正人, 上野耕史, 佐野安信, 鈴木一馬
    • Organizer
      日本産業技術教育学会技術教育分科会2019年度研究発表会講演要旨集,神戸教育会館
  • [Presentation] 小学校プログラミング教育と実社会をつなぐ「総合的な学習の時間」の検討2019

    • Author(s)
      山田哲也, 小坂真央, 山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会機械分科会講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 紙製2 足・4 足受動歩行模型の構造パラメータによる児童の認識2019

    • Author(s)
      山田哲也, 松永泰弘
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 新たに生じた疑問を支援するためのSTEM 教育支援ツールの開発2019

    • Author(s)
      山岡武邦, 山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] STEM教育における探究的な学びに基づく課題研究「永久ゴマ」の研究指導2019

    • Author(s)
      山岡武邦, 山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第32回九州支部講演要旨集,琉球大学
  • [Presentation] 課題研究「アブラムシ駆除用LED ライトトラップの開発」における研究指導2019

    • Author(s)
      山岡武邦, 山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] IoT技術教材としてのインターネット接続型組込みシステムにおける情報送信の多様化2019

    • Author(s)
      荻窪光慈
    • Organizer
      電気学会 令和元年年基礎・材料・共通部門大会論文集,岩手大学(上田キャンパス)
  • [Presentation] 3DCAD を活用した「材料と加工の技術」における設計に関する学習活動の検討2019

    • Author(s)
      岳野公人,山本利一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 中学校技術科で育成すべき資質・能力の評価方法の提案2019

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 図画工作科におけるのこぎり指導の授業実践2019

    • Author(s)
      滝口幸一,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 小学校技術科におけるプログラミング学習の授業実践2019

    • Author(s)
      小澤雄生,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,静岡大学
  • [Presentation] 「micro:bit」を使用したプログラミングの学習意欲を喚起する授業実践2019

    • Author(s)
      小澤雄生,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 技術科教員養成における技術の「見方・考え方」を意識させた授業実践2019

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 小学校技術科におけるのこぎり指導の授業実践2019

    • Author(s)
      滝口幸一,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバー ランドキャンパス
  • [Presentation] 中学校技術科の製作学習における生徒の原因帰属2019

    • Author(s)
      田中里佳子,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 技術科材料と加工の技術における生徒の理解を深めるICT教材の開発 -両刃のこぎりの指導を通して-2019

    • Author(s)
      糸井 諒,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 教員養成課程学生における小学校プログラミング教育の指導力に関する意識調査2019

    • Author(s)
      大倉海翔,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 中学校技術科における安全性の向上を目的とした映像教材の制作2019

    • Author(s)
      春木慎平,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 特別支援を必要とする児童・生徒に向けたプログラミング教育2019

    • Author(s)
      樋上奨太朗,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会講演論文集,兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
  • [Presentation] 放射線教育用情報カード教材「DUO×DUO(デュオデュオ)」を活用した高等学校理科授業の実践とその評価2019

    • Author(s)
      山岡武邦,岩崎智之,沖野信一,松本伸示
    • Organizer
      エネルギー環境教育学会全国大会
  • [Presentation] 高等学校物理授業におけるメタ認知的支援の有効性に関する研究2019

    • Author(s)
      山岡武邦,沖野信一,松本伸示
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
  • [Presentation] Implementation and Evaluation of Japanese High School Science Classes That Use the Game of Picture Matching for Radiation Education to Deepen Students’ Understanding2019

    • Author(s)
      Takekuni Yamaoka,Tomoyuki Iwasaki,Shinichi Okino,Shinji Matsumoto
    • Organizer
      TICST2019
  • [Presentation] 空き缶とペットボトルを利用した工作体験の実践報告Ⅱ2019

    • Author(s)
      冨ヶ原 健介
    • Organizer
      日本産業技術教育学会九州支部大会講演要旨集,琉球大学

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi