2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of dietary education programs connected with enhancement of expressive language skills
Project/Area Number |
18K02609
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
大森 玲子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (70447259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山野 有紀 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10725279)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 食育 / 食教育 / 味覚教育 / 表現 / 言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、フランスで展開されたピュイゼ理論を活用して、言語表現力育成と連動した食育プログラムの開発を行い、食の場面における感覚語彙の蓄積と表現を通して言語能力の育成に寄与するか検討を進めるものである。 全体計画のうち、最終年度にあたる本年度は、開発した食育プログラムを用いて栄養教諭・学校栄養職員等を対象とした研修を行い、学校現場におけるプログラムの実行可能性と有効性について検証する予定であったが、社会情勢により対面研修の機会を設けることが困難となった。次年度も対面実施が困難であることを想定しつつ、オンラインでどのような研修が実施可能であるか、種々のオンラインツール(Zoom, Teams, Slack, Chatwork等)を試行し検討するとともに、学校現場で利用可能なオンラインツールや通信環境の現状について確認した。 高校生を対象として、オンラインでの部分的なプログラム試行を実施した結果、嗅覚情報の共有が難しいことや家庭における通信環境の差による受講障害が生じる可能性が浮き彫りとなった。感覚語彙の蓄積を目指す場合、オンラインでの新たな教材開発が求められることが見出されたとともに、参加者同士の情報共有のあり方に関する課題も抽出された。また、学校現場では次年度以降、児童生徒一人あたり一台の端末が配布されることとなり、オンライン時の教育プログラムを視野に入れて検討を進めることの必要性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
開発したプログラムの本実施を進めることができなかった点や学校現場の教員等への研修の機会を設定できなかった点から当初の計画よりもやや遅れている状況にある。オンラインツールの普及が少しずつ進んでいることから、対面およびオンラインでのプログラム実施の可能性を視野に入れて研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は3年次に滞った、(1)開発した食育プログラムを用いて栄養教諭・学校栄養職員等を対象とした研修をオンラインでの開催も想定しながら検討し、学校現場におけるプログラムの実行可能性と有効性について検証するとともに、(2)継続支援のあり方やプログラムの改良についても検討の上、今後の食育プログラムの展開の方向性について明らかにする。 フランスの味覚教育プログラムを参考にしていることから、研究協力者として、日本とフランスの学校教育制度に精通した上原秀一氏に次年度も引き続き協力を依頼し、日本における実践活動の評価の在り方について意見を集約することとする。
|
Causes of Carryover |
【理由】新型コロナウィルスの影響により開発プログラムの本実施が進められなかったこと、研修会や学会等の集会が中止となり研究成果を公表する機会が失われたことによる。 【計画】開発プログラムの本実施をオンラインでの開催も視野に入れて検討し、学校現場のニーズに合わせたプログラム教材を作成する予定である。
|
Research Products
(12 results)