2020 Fiscal Year Research-status Report
教員養成分野におけるジェネリック・スキル育成のための教育的介入の検討
Project/Area Number |
18K02610
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
高橋 浩之 千葉大学, 教育学部, 教授 (20197172)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 教員養成 / ジェネリック・スキル / 教員の資質・能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度には,教員養成分野におけるジェネリック・スキルを育成する授業に関する本格的な介入研究を行う予定であった。申請者が所属する学部に在籍する実務家教員と共同で教職科目「人間関係づくりの教材開発」(学級経営に役立つ人間関係作りの演習を理論と体験を往還させながら学び,人間関係づくりに役立つ演習を開発する実践的講座であり,社会的スキルの育成などが期待できる)において,ジェネリック・スキル育成のための授業を行う予定であった。しかし,新型コロナウイルス感染症の流行により大学において当該授業を含めて対面授業ができなくなり,本研究における介入はwebでは不可能であるため実施できなかった。 また,海外への渡航や国内の移動が制限されたため情報の収集に関しても限定的なものとなった。そのため,webを用いてこれまでの知見を整理した。 学会等も中止となったため,他の研究者との交流も不十分であったが,前年度までに行ったジェネリック・スキルと教員採用試験結果及び現職教員のやりがいとの関連についての分析を深め,他の研究者へと情報提供し,若干の協議を行った。また,教員養成に関して,学会において広く議論する必要を感じ,学会誌において,連載を企画し,他の研究者と共同でより良い教員養成に関して検討していくこととなった。この連載は,10名程度の研究者がかかわり,保健科の教員養成を含め,今後の学校における健康教育を充実させていくための試みであり,本年4月から連載が開始される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行により,大学における対面授業ができなくなり,介入研究が行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であり,対面授業が許される状況になったので,介入研究を実施し,成果をあげる予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症流行により,予定の活動ができなかったため。
|