• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

科学的仮説形成に関する実証的研究-具体的操作から児童が主体的に実験に向かう過程-

Research Project

Project/Area Number 18K02613
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松本 謙一  金沢大学, 学校教育系, 教授 (80334704)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords単元構想 / 予備実験 / 児童の反応 / 教師の意識
Outline of Annual Research Achievements

研究協力者として本田敏也(日本初等理科教育研究会支部長、研究実践校:富山市立速星小学校長)、澤武俊一(同研究企画部部長、研究実践校:氷見市立湖南小学校長)、荒田修一(同 研究企画副部長、富山市立古里小学校長)、松田博昭(研究実践校:入善町立ひばり野小学校長)、さらにそれぞれの学校の教員と連携を密にして、この3校との継続研究を中心に行った。富山市立速星小学校では、小学校3・4・5・6学年から各1実践、氷見市立湖南小学校では、小学校3・6学年からそれぞれ1実践、入善町立ひばり野小学校では、3・4・6年からそれぞれ1実践の合計9実践の実践データ(構想、授業の記録、児童の反応・記録)を予備実験的なデータとして得ることができた。
また、来年度に向け、氷見市立湖南小学校、入善町立ひばり野小学校と、反省会と改善点を明らかにし、来年度の実践研究への見通しをもった。又、石川県の研究グループとも、研究の目的内容・方法をまず説明し、教職員との共通理解を図り、来年度夏の研修会の持ち方について協議した。
更に、9月には、北アイルランド・アイルランドにでかけ、アイルランドの理科教育の現状視察だけでなく、クイーンズ大学を訪問し、同行のDr. McClune、富山大学の成瀬喜則教授、同 岡﨑浩幸教授と、松本の提案について協議し、子どもだけでなく、教師の意識についてもデータが必要など、多くの知見を得た。
3月には、来年度訪問予定だったスウェーデンに出かけ、サイエンスフェスタやスウェーデンのFyrisskolan, Tiunda skolan, Örsundsbroskolan, Sverkerskolan小学校の理科教育視察を行い、「理科・科学」の捉え方について、知見を深めた。とくにモニカ・ウォルテット校長・信州大学林寛平准教授との意見交換は、研究の方向性について有意義だった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

来年度の授業実践研究に向けて、データの取り方、単元構想の問題点と改善の方向などが明らかになった。
それらを受けて、来年度の実践研究の計画を具体化・共通理解できた。

Strategy for Future Research Activity

初年度の成果を受け、以下の点を重視しながら、データの集積・分析を行う。

1 一層子どもの意識を重視した単元構想
2 特に、導入時と、発散的実験直後の話し合いの持ち方について、詳細な計画を練り、モデル化を図る必要性があること
3 教師の意識をどのように変えなければならないか、又、変えるための手続きについても考える必要があること

Causes of Carryover

2019年度のスウェーデン出張を前倒しして2018年度末に実施したため、旅費も前倒ししてもらったが、予定が変更になったため、残金が生じた。

残額は2019年度の出張旅費として活用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「分類」を『探究』にする2019

    • Author(s)
      伊藤惠太・松本謙一・杉林千里
    • Journal Title

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      Volume: 94 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活科との接続が生きる理科入門期の指導2019

    • Author(s)
      赤尾純平・松本謙一
    • Journal Title

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      Volume: 94 Pages: 27-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身近な自然からの「不思議見つけ」における子どもの育ち2019

    • Author(s)
      松本謙一・池田脩人・杉林千里
    • Journal Title

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      Volume: 11 Pages: 35-48

  • [Presentation] 具体的操作から自動が主体的に実験に向かう過程に関する一考察2018

    • Author(s)
      松本謙一
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi