• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Modeling of the teaching method of junior high school geometric reasoning from the viewpoint "variability and constantity of geometric figures"

Research Project

Project/Area Number 18K02614
Research InstitutionShikoku Gakuin University

Principal Investigator

風間 喜美江  四国学院大学, 文学部, 教授 (00552374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 是浩  大阪教育大学, 教育学部, 名誉教授 (00030479)
佐竹 郁夫  香川大学, 教育学部, 教授 (80243161) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords図形の論証指導 / 図の変数性・定数性 / 順序思考・俯瞰思考 / 証明 / 指導法のモデル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「図形論証指導上の教師の問題点を克服した新しい指導法のモデルを作り,教師にその指導法を提案する」ことにある。
その目的のために,次の①~④を計画した。すなわち,①関数指導法と大局的視点「順序思考・俯瞰思考」の考察から図形証明指導法を見出す。②図形命題で使われる図の「変数性・定数性」の視点を導入した証明の教材開発を行う。③見出した指導法と開発教材で授業研究を行い,実証的にそれらの有効性を明らかにする。④開発した指導法の妥当性から図形論証指導法のモデル化を行う。
令和2年度では③,④を中心に研究を進める計画すべく実践授業を実施した。しかし,授業実地結果から「指導法の改善による論証指導法のモデル開発を図る」ために,実地指導案の再検討と指導評価の再検討を進めることが,コロナ過で,十分にできなかった。
そこで令和3年度では,2年度研究の精査から,教師による2つ意識化:「命題の意味と生徒の既習内容の関係を教師がどれだけ意識できるか」(俯瞰思考)と「いきなり証明せよと言わず,どれだけ命題(条件)にそういくつもの図を教師自身が意識できるか」(順序思考),が指導法改善を目指す本研究の核心であることを再認識した。この2つの思考について細部にまで踏み込んだことによる指導法の重要点の焦点化とその指導法のモデル化に向けた追究を行った。
その結果,適切な課題は「軌跡」と特定し,軌跡学習における生徒の思考プロセスを意識した教材開発,それを受けての教師の発問「おや?結果の予想は?どうしてそれが成り立つか?」によって生徒に追究させるために,「条件に合う図をつくる活動の設定」「発問の工夫」「予想結果の説明させる工夫」に基づいた図形論証指導法モデルを作成することができた。さらに,その検証として中2,中3での新たな実験授業案の作成,授業実施をし,そのモデル化の妥当性を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 中学校図形論証における軌跡の指導-ICTを活用した中2実践を通して-2021

    • Author(s)
      風間喜美江・山本恵悟・浅野翔
    • Journal Title

      日本数学教育学会第103回大会発表要旨集(埼玉大会)

      Volume: 103 Pages: 225

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 軌跡の証明概念の把握の困難性について-生徒のナイーブな反応から得られた指導ー2021

    • Author(s)
      風間喜美江
    • Journal Title

      日本教材学会第33回研究発表大会研究発表要旨集

      Volume: 33 Pages: 92,95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校図形論証における「軌跡」の指導の可能性-ICTを利用を通した証明活動ー2021

    • Author(s)
      風間喜美江
    • Journal Title

      日本数学教育学会第54回秋期研究大会発表収録

      Volume: 54 Pages: 229,232

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軌跡の証明概念の把握の困難性について-生徒のナイーブな反応から得られた指導ー2021

    • Author(s)
      風間喜美江・山本恵悟・浅野翔
    • Organizer
      日本数学教育学会第103回全国算数・数学研究(埼玉)大会
  • [Presentation] 中学校図形論証における「軌跡」の指導の可能性-ICTを利用を通した証明活動ー2021

    • Author(s)
      風間喜美江
    • Organizer
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi