• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Practical research for the development of an art education curriculum that fosters the ability to discover and solve problems through creativity

Research Project

Project/Area Number 18K02623
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

清田 哲男  岡山大学, 教育学域, 教授 (20550841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 智也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50737822)
大橋 功  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords創造性 / 多様性 / 美術教育 / 教員養成カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ユニバーサルデザイン(UD)の概念を基軸とした前申請の美術教育の学習モデルの成果を踏まえ、創造性をベースにしたカリキュラムと達成度指標の構築し、実践、検討を行うことである。しかし、COVID-19による影響のため、小学校、中学校等での調査ができない状況か続いたため、令和2年度の調査方法の変更、さらに令和3年度および4年度では補助事業延長の承認を受け、以下の研究を中心に行った。
1)アメリカ・中国・台湾での美術教育を基軸とした創造性教育の情報収集および大学間レベルでの研究推進の断続的なミーティングと毎年年度末にハイブリッドによる国際フォーラムの開催した。
フォーラムでは本研究と同じく、美術教育をベースに学習意欲を持続させ、かつ創造的に社会との接点を見出させるSTEAM型の研究実践を行っているアメリカLesley Universityや中国の四川師範大學、浙江師範大學、陝西師範大學、台湾の国立東華大學と、各国の創造性教育の現状とおよび想定されるコンピテンシーとについて協議を行った。
岡山大学では創造性教育で育成すべきコンピテンシーを基に、教員養成課程の中に、児童生徒に創造性を育める教員Creative Educator(CE)育成カリキュラムを設置した。そして、以上の成果をまとめた報告書を作成した。
2)創造性が社会と出会う美術教育のHPでの児童生徒の家庭学習の研究用ページの設置と運用教育現場、研究機関に本研究の重要性を周知するために、HP『創造性が社会と出会う芸術教育(ANCS)』(https://www.ancs.site/)の設置し、その中で、創造性を高める授業の紹介や、創造性を育む学習コンテンツを作成し、協力校や本学の附属中学校で授業の実践検討会を実施している。また、HPからでも公開で検証するだけでなく、1)のフォーラムの一部で発表を行っている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Lesley University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lesley University
  • [Int'l Joint Research] 浙江師範大学/四川師範大学/陝西師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江師範大学/四川師範大学/陝西師範大学
  • [Int'l Joint Research] 台湾 國立東華大学/中華民国教育部視覺藝術教學實 踐研究中程計画/中華民国兒童美術教育學會(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾 國立東華大学/中華民国教育部視覺藝術教學實 踐研究中程計画/中華民国兒童美術教育學會
  • [Presentation] 身体・感覚経験を伴った創造性を育成する教員であるCreative Educator(CE)の教育活動の可能性についての検討2022

    • Author(s)
      清田哲男,大橋功,藤原智也,藤田雅也,妹尾佑介,堤祥晃,宣昌大,松浦藍
    • Organizer
      日本美術教育学会
  • [Presentation] 触覚を中心とした感受アート授業の実践からの一考察2022

    • Author(s)
      須増 啓之,勅使河原 君江,清田 哲男,伊都 紀美子,和田 健一,辻田 美和,前田 豊稔,坪井 良美,岡田 隆史,山﨑 麻友,宣 昌大,松浦 藍
    • Organizer
      日本美術教育学会
  • [Presentation] 越境する創造性の育成(2)―時の流れを創造する―2022

    • Author(s)
      小川容子,妹尾佑介,三村悠美子,武田聡一郎,松浦藍,斉藤栄里子,清田哲男
    • Organizer
      日本教育心理学会
  • [Book] 教育科学を考える2023

    • Author(s)
      小川容子・松多信尚・清田哲男
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      岡山大学出版会
    • ISBN
      978-4-904228-77-7
  • [Book] 子どもが問いを生み出す時間2022

    • Author(s)
      桑原敏典・清田哲男
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      日本文教出版
    • ISBN
      978-4-536-60130-6
  • [Remarks] 創造性が社会と出会い美術教育(ANCS)

    • URL

      https://www.ancs.site/

  • [Remarks] 岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM教育開発センター(CRE-Lab.)

    • URL

      https://www.okayama-u-cre-lab.com

  • [Remarks] STartLE project

    • URL

      https://www.okadaiart.com/

  • [Funded Workshop] CRE-Lab.FORUM2023 創造される日常2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi