• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

教員養成系学生を対象としたプロジェクト学習を活用した食育実践力向上プログラム構築

Research Project

Project/Area Number 18K02632
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

篠原 久枝  宮崎大学, 教育学部, 教授 (40178885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 帖佐 悦男  宮崎大学, 医学部, 教授 (00236837)
鶴田 来美  宮崎大学, 医学部, 教授 (30258983)
田中 紀子  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (90122324)
濱口 郁枝  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (80521997)
秋永 優子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70167948)
磯部 由香  三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)
江藤 望  宮崎大学, 農学部, 准教授 (90232959)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords教員養成系 / 食育実践力 / プロジェクト学習 / 世界農業遺産 / 食文化 / 食生活 / ロコモ度テスト
Outline of Annual Research Achievements

本研究は教員養成系学生を対象に食育実践力の資質向上を図るために(A)自己の心身の状態(ロコモ度・ストレス状態)と生活課題(食生活)を客観的に捉え課題解決を図るためにeポートフォリオを活用したプロジェクト学習の構築 と(B)世界農業遺産やユネスコエコパークなど地域の資源を活用した食に関する包括的プログラムの構築をめざすものである。
本研究の当初の研究期間は3年間であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により研究期間を延長した。しかしながら、2022年度も宮崎県内の新型コロナ新規感染者は、10代、20代の若年層が増加したことや、クラスターの発生が多く報告されたことから、研究活動が制限された。従って、(A)については、新年度開始時に予定していた健康診断時の測定を再び見送ることとなった。しかしながら、2019年度データについては、2020年度に開催予定であった国際家政学会が2022年度に開催され、発表することができた。さらに2019年度データと2020年度、2021年度データを統合して、2022年度開催となった国際栄養学会議で発表することができたが、より詳細な解析が必要である。食生活を中心とした生活課題については、論文としてまとめることができた。
一方、(B)については、「高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム」を活用したプロジェクト学習については、県北部が台風14号により甚大な被害を受けたのにもかかわらず学生を受け入れてくださり、1年生は椎葉村の焼畑における食文化の継承についてのプロジェクト学習を進めることができた。2年生では、2021年度のプロジェクト学習の成果を活かして小学校・中学校における調理学習の教材化を図ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究期間を延長したのにもかかわらず、若年層における新型コロナ感染症の感染拡大や自然災害により,研究活動が制限された。(A)については、2つの国際学会での発表の他、コロナ禍における学生の生活習慣の課題として、軽いうつと判断されるK6スコア5点以上が25%もいること、運動習慣のない学生が20%いること、睡眠時間6時間未満が40%以上いること、1日のインターネット使用時間5時間以上が40%いること、朝食を毎日摂取している者は約35%であり、各種栄養素の摂取基準を下回る者が大多数であることなどが明らかとなり、論文としてまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を再度延長したが、最終年度となるため、これまでの(A)の健診データの詳細なデータの解析や論文化を行うこと。さらに(B)のプロジェクト学習の成果についての分析を行い、論文化することである。

Causes of Carryover

研究期間の再延長により、次年度のまとめに当たって必要となる消耗品代を繰り越した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 「調理すること」の意義に関する文献レビュー2023

    • Author(s)
      和田佑奈,磯部由香,平島円,村田晋太朗
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 74 Pages: 43-51

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ感染拡大下における学生の生活課題に関する研究2022

    • Author(s)
      篠原久枝
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部紀要

      Volume: 99 Pages: 89-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 調理学実習の学習内容の学生の習得状況2022

    • Author(s)
      堀 光代、川島 奈都実、平島 円、磯部 由香
    • Journal Title

      岐阜市立女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Gifu City Women's College

      Volume: 72 Pages: 15~22

    • DOI

      10.24516/00000494

    • Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Body Composition and Relationship between Muscle Mass and Muscle Strength among Elderly Women in Different Age Groups2022

    • Author(s)
      Nishi Nao Nishioka、Tanaka Noriko、Hirano Naomi
    • Journal Title

      Advances in Aging Research

      Volume: 11 Pages: 135~149

    • DOI

      10.4236/aar.2022.115010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 九州におけるだご汁の地域性および嗜好性に影響する要因2022

    • Author(s)
      秋永優子,武田珠美,西田真紀子,須海圭子,阿曽沼樹
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 73 Pages: 427~437

    • DOI

      10.11428/jhej.73.427

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Physical status and life-style factors among teacher training students: A pilot study2022

    • Author(s)
      Shinohara H., Tanaka N ., Hamaguchi I., Tsuruta K., Chosa E.
    • Organizer
      nternational Federation for Home Economics XXIV Wolrd Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Locomotive syndrome risk test and lifestyle-related habits among university students2022

    • Author(s)
      Shinohara H., Tanaka N ., Hamaguchi I., Tsuruta K., Chosa E.
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between the decrease of energy intake in summer and fat energy ratio2022

    • Author(s)
      Hirano N, Tanaka N, Kaizaki A, Nishi N
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宮崎県の家庭料理 地域の特徴 ーひなたの海幸,山幸の恵みを活かした料理ー2022

    • Author(s)
      篠原久枝, 長野宏子, 磯部由香, 秋永優子
    • Organizer
      (一社)日本調理科学会 2022年度大会
  • [Presentation] 三重県の家庭料理 地域の特徴2022

    • Author(s)
      *磯部由香, 阿部稚里, 飯田津喜美, 乾陽子, 奥野元子, 久保さつき, 小長谷紀子, 駒田聡子, 鷲見裕子, 成田美代, 萩原範子, 平島円, 水谷令子
    • Organizer
      (一社)日本調理科学会 2022年度大会
  • [Presentation] 福岡県の家庭料理 地域の特徴 ー農業、漁業との関わりー2022

    • Author(s)
      八尋美希, 山本亜衣, 秋永優子, 楠瀬千春, 松隈美紀, 入来寛, 御手洗早也伽, 仁後亮介, 熊谷奈々, 吉岡慶子, 猪田和代, 三成由美
    • Organizer
      (一社)日本調理科学会 2022年度大会
  • [Presentation] 調理学実習後における学習内容の習得状況2022

    • Author(s)
      堀 光代,川島 奈都実,磯部由香,平島円
    • Organizer
      日本家政学会中部支部第66回大会
  • [Presentation] 学生の調理操作の認知度と自信度に対する調理実習履修の影響2022

    • Author(s)
      平島円,磯部由香,堀光代
    • Organizer
      日本調理科学会東海,北陸支部2022年度研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi