• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

雑草の不思議・なぜで探求力を育む理科・生物学の観察・実験教材の開発

Research Project

Project/Area Number 18K02633
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

露崎 浩  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20217384)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords雑草の不思議・なぜ / 探求力を育む / 理科・生物学 / 観察・実験 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、身近な植物である「雑草」を理科・生物学の優れた教材と捉え、「不思議・なぜ」という感動・疑問から始まる教材(「雑草の理科・生物学教材集」)を開発することである。令和4年度の主な研究実績は、次の1)~3)の通りである。
1)令和元年11月に公開したホームページ「雑草の理科・生物学教材集」を構成する「教材集①~草遊び~」に関して、「葦(あし)を使ったペン作り」などの教材を開発した。
2)「教材集②~植物の形や性質の観察・実験~」に関して、雑草の観察・実験の講座「触れて観て学ぶ光合成と窒素固定」を、秋田県内の8つの高等学校の生徒(計14名)を対象に行なった。また、児童・生徒を含む市民を対象とした次の二つのワークショップを実施した。ⅰ)ワークショップ「草で10円玉をピカピカにしてみよう!(大学主催)」。ⅱ)ワークショップ「イネと雑草の観察と学びの会(市民団体主催)」。これらのワークショップ等の実施を通じ、教材の改善に資する知見を得ることができた。
3)「教材集③~植物の一生~」に用いる雑草(ヤハズエンドウ)の生態に関する研究を進展させ、その成果を、学会(日本雑草学会)で発表した。
ホームページのURLは、次の通りである。https://www.akitapu.ac.jp/bioresource/AGRI/zatsusoukyouzai/framepage1.html
本研究が開発・完成を目指す教材を用いた教育により、児童・生徒は、「不思議・なぜ」という感動・疑問を持って生物を観察し、調査や実験を計画・実施し、その結果を考察する、という一連の探求的活動を行い、見方・考えかたを働かせ、思考し考察する力(探求力)を育むと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度は、公開しているホームページ「雑草の理科・生物学教材集」における教材数の増加が、当初計画より少なかった。そのため、研究はやや遅れている、と自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、令和4年度に引き続き、小学校、中学校、および高等学校の理科・生物学教育の学習の内容およびそれらの関連・接続の実態を踏まえた「雑草の理科・生物学教材集」の内容を充実させる。具体的には、次の研究活動を行う。
1)観察・実験教材で扱う雑草の種類を増やすなどして、教材数を増加させる。特に、「教材集③~植物の一生~」の充実に力点をおく。
2)児童・生徒、あるいは学生を対象とし、開発した教材を用いた教育を自らも実施し、その教育効果を検証し教材を改善する。
3)最終年度となるため、ホームページの内容を充実させる。
このような研究活動を通じ開発・充実させる「雑草の理科・生物学教材集」が、より多くの児童・生徒の探求力を育むものとなるようにする。

Causes of Carryover

(理由)「旅費」に主な未使用が生じた。
(使用計画)次年度の助成金は、主に、人件費(アルバイト料)、消耗品費、および旅費に使用する計画である。

Remarks

教材集のHP(雑草の理科・生物学教材集 ~不思議・なぜで探究心を育む~)を、令和元年11月に公開開始し、順次、内容を充実・更新している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ヘアリーベッチ植栽・細断後の耕起の有無が雑草の発生およびダイズの生育・収量に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      露﨑浩・齋藤勇哉・齋藤颯太・保田謙太郎
    • Journal Title

      日本作物学会東北支部報

      Volume: 65 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヤハズエンドウの主茎および鱗片葉節分枝の成長および種子生産2023

    • Author(s)
      露﨑浩
    • Organizer
      日本雑草学会第62回講演会
  • [Presentation] 水田におけるドジョウの生息が雑草の発生ならびに土壌表層環境に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      露﨑浩・樋熊未来
    • Organizer
      日本雑草学会第62回講演会
  • [Presentation] ヘアリーベッチ植栽・細断後の耕起の有無が雑草の発生およびダイズの生育・収量に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      露﨑浩・齋藤勇哉・齋藤颯太・保田謙太郎
    • Organizer
      日本作物学会東北支部会第65回講演会
  • [Remarks] 雑草の理科・生物学教材集 ~不思議・なぜで探究心を育む~

    • URL

      https://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/AGRI/zatsusoukyouzai/framepage1.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi