• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of active learning methods in environmental education and development of index for measuring the educational effects

Research Project

Project/Area Number 18K02634
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

飯島 明宏  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (70391828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田子 博  群馬県衛生環境研究所, 水環境・温泉研究センター 大気環境係, 研究員 (40391809)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords環境教育 / テキストマイニング分析 / クロスカリキュラム / 教科横断
Outline of Annual Research Achievements

4年計画の1年目は、サブテーマ「教科と連環したアクティブラーニング型・環境教育モデルの確立」を中心に研究を進めた。小学校の理科、社会科、家庭科、生活科、道徳の学習指導要領を対象に、テキストマイニング分析を行い、まず、「食と環境」に関する話題に着目し、各教科に離散した知識体系を束ねる“知のハブ”を形成できるよう、カテゴリ分類器を設計した。
国が主導する第3次食育推進基本計画と対応させるように留意し、「食料の生産」、「加工・流通・販売」、「消費・調理」、「廃棄・再資源化」、「健康」、「地域とのつながり」、「生涯にわたる食の営み」、「文化」の各カテゴリにコーディングし、各教科・各単元の内容を分析した。
その結果、家庭科では「加工・流通・販売」、「消費・調理」、「文化」等のカテゴリ、社会科では「食料の生産」、「廃棄・再資源化」等のカテゴリ、理科では「食料の生産」、「健康」等のカテゴリ、生活科では「地域とのつながり」のカテゴリ、道徳では「生涯にわたる食の営み」のカテゴリに該当する内容が離散していることがわかり、それらを連環させた教育モデルを可視化することができた。
また、当初計画では3~4年目に取り組む予定にしていたサブテーマ「アクティブラーニングにおける教育効果測定指標の開発」について、学習者の発話を対象としたテキストマイニング分析の試行実験を行った。発話記録の形態素分析を元に語の出現頻度を求め、語彙の多様性を評価に加えるため、シャノンの情報量理論を適用してエントロピーを計算した。この方法論によって、学習者の発話から学習効果を量的に測定することができるか、予備的な検討を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に従い、まずは小学校の学習指導要領のテキストマイニング分析からはじめ、概ね仮説どおりにクロスカリキュラムを組むことができることを確認した。
また、当初計画では3~4年目に取り組む予定にしていたサブテーマについても予備的な検討をはじめ、方法論の妥当性を検証した。
以上の成果について、日本環境教育学会およびAmerican Geophysical Union Fall Meetingにて研究発表を行った。また、2019年11月に開催されるWorld Environmental Education Congressにて成果発表することが決定している。

Strategy for Future Research Activity

4年計画の2年目は、サブテーマ「教科と連環したアクティブラーニング型・環境教育モデルの確立」の目標年である。テキストマイニング分析によるコーディングの方法論は概ね確立できたので、分析対象を中学校の学習指導要領に拡大しながら、クロスカリキュラムの構築を進める予定である。また、3年目に向けて学習者の発話を対象とした感性分析について予備的な検討を開始したい。

Causes of Carryover

分担研究者との打ち合わせの回数が予定よりも少なくなったため、旅費の執行額が予定額よりも小さくなったことによる。翌年度の物品費に加えて執行したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] ビオトープを利用した自然体験学習の効果測定~発話記録からみる学びへのエンゲージメント~2018

    • Author(s)
      門田奈々, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会
  • [Presentation] Estimation of the value of environmental education in science museum by a conjoint analysis2018

    • Author(s)
      Iijima A., Nagashima R. and Chachin M.
    • Organizer
      International Science Education Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of educational effects on children engaged in nature games ~Text mining analysis for chat records~2018

    • Author(s)
      Kadota N. and Iijima A.
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi