2021 Fiscal Year Annual Research Report
The Mind and Body of Children Built up by Ritual Chants -Historical and Sociological Study Centering on the Ritual Chant Chokugo- hoto -
Project/Area Number |
18K02639
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
嶋田 由美 学習院大学, 文学部, 教授 (60249406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有本 真紀 立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
権藤 敦子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70289247)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 学校儀式 / 儀式唱歌 / 《勅語奉答》 / 聴き取り調査 / 学校文書 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は子どもが集団で儀式に臨み、儀式唱歌を一斉に歌うことがどのように子どもの心と身体を作ってきたかという大きな課題解明に向けた研究の第一段階である。本研究期間においては、戦前に学校儀式で歌われた2種類の《勅語奉答》(冒頭歌詞「あやに畏き」および「あな尊しな」)を中心として、その成立過程、2種類の《勅語奉答》の学校現場での扱われ方の変遷や指導の様相を、教育書、礼法書、音楽指導書や雑誌記事、さらには教授細目や学校日誌から考察するとともに、昭和前期に学校生活を送った人々への聴き取り調査により、その実態の把握につとめた。最終年度にはコロナ禍により高齢者への聴き取りが難しかったが、書面での追加調査を行いながら公立文書館所蔵の学校日誌等の資料収集と分析を行った。本研究期間を通して、2種類の《勅語奉答》のうち「あやに畏き」の《勅語奉答》については、指導の難解さが指摘され、もう一方の「あな尊しな」の《勅語奉答》が使用されがちな傾向が見られたが、国民学校期になると1893年の文部省告示「祝日大祭日歌詞並楽譜」に掲載された「あやに畏き」の《勅語奉答》に置き換えられていく実態を当時の学校日誌の記載事項から明らかにした。また《天長節》や《紀元節》などの儀式唱歌に比べ、《勅語奉答》は儀式時に唱和されない場合も多く、明確に奉唱の記憶を持っている人が限られることが文献および全国規模の約100人への聴き取り調査から明らかになった。しかしながら音源を聞いてそれぞれの歌詞を明確に思い出し音源に唱和する姿も見られ、そこから《勅語奉答》の徹底した歌唱指導の様子や、人々が勅語奉読時の硬直した姿勢とともに歌を記憶していることが考察された。最終年度には、研究の発展として《御民われ》の国民学校における指導の実態についても考察を進めた。なお、本研究で明らかになった成果は2023年度中に刊行する予定である。
|
Research Products
(3 results)