2021 Fiscal Year Research-status Report
Actul Condition Survay on Music Education practice for Movable and Fix Do
Project/Area Number |
18K02641
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
水戸 博道 明治学院大学, 心理学部, 教授 (60219681)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 音楽教育 / 読譜・記譜 / 絶対音感 / 相対音感 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の予備調査の結果に基づいて、読譜と音高知覚に関するアンケートを改編し、本調査を実施した。調査対象者は、教員養成系学科の大学生103名である。調査では「基本情報(性別、年齢)」「学校の授業以外の音楽歴と音楽に対する自己効力感」「小中学校における読譜と記譜の学習について」「絶対音感について」「自身の音高知覚能力」の5つの内容につい質問した。 今回のアンケートの参加者は、幼稚園教員を含む教員養成学科の大学生であったため、学校外の音楽経験者は多く、半分以上の参加者が「音楽が得意」または「音楽が少し得意」と答えており、高い音楽の自己効力感を示した。学校での読譜と記譜の学習に関しては、小学校と中学校ともに約7割の参加者が「十分に学習した」もしくは「少し学習した」と回答した。学習の内容については、自由記述で回答したもらったが、指定された音を読んだり書いたりするような読譜・記譜に特化した学習と、リコーダーなどの器楽演奏に付随して読譜を強化する学習の2つの学習内容が見られた。また、9割以上の参加者が読譜の能力が必要であり、読譜の能力を獲得したいと回答した。その理由としては、ピアノの上達が早いなどといった楽器演奏の技能と関連するものが多かった。また、読譜は音楽の基礎であるといった意見や、音楽を楽しむことができるからといった意見もみられた。 音高知覚に関する質問では、参加者の全員が絶対音感という言葉を知っており、その意味についても、ほとんどの参加者が正しく答えていた。そして、約2割の参加者が何らかの絶対音感を持っていると答えた。また、自身の音高知覚能力に関しては、約半数の参加者がドレミのシラブルで音高を聴くことができると答え、さらに、メロディ(旋律)をドレミなどのシラブルで示されたら、そのメロディを楽器などの助けをなしに思い浮かべることができると回答した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響で、当初予定していた小学校や中学校での調査が行えていない。読譜と記譜の学習に対する調査は、大学生を対象として行うことができ、小中学校の読譜・記譜の教育の実態を探ることができた。しかし、小中学校の児童生徒の読譜・記譜の技能の実態については、実際に学校を訪れて調査する必要がある。本年度は、小規模であっても、実態調査を行うことを計画している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、小中学校の児童生徒の音高知覚の技能と、読譜・記譜の技能の実態を調査することを目的とする。実際に学校を訪問して行うことを検討しているが、コロナ架の影響で難しい場合も考えられる。その場合は、大規模な調査はあきらめ、少人数の実験研究を少人数の児童生徒に対して行うことを考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度は、コロナ禍の影響で、遠隔地での調査ができなかったため、次年度に行う予定である。そのための費用を残している。また、研究成果を国内と海外の学会で発表する予定であったが、予定していた学会が対面で行われなかったため、参加の費用が必要なくなった。次年度は、多くの学会が対面に戻る予定であるため、そのための旅費を確保している。
|
Research Products
(1 results)