• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知処理プロセスを踏まえた小学生における英語読み習得に向けた支援方法の検討

Research Project

Project/Area Number 18K02653
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

細川 美由紀  茨城大学, 教育学部, 准教授 (70434537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室谷 直子  常磐短期大学, 幼児教育保育学科, 教授 (70400653)
猪井 新一  茨城大学, 教育学部, 教授 (80254887)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords小学生 / 英単語 / 読み / 音韻処理
Outline of Annual Research Achievements

研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)については,小学校5・6年生の児童68名を対象とし,英語読み能力の背景にある認知機能とその他の背景要因について検討することを目的とした調査を実施した。調査の内容としては,英単語の音読課題,英単語を聞いてその意味を答える語彙課題,ならびに2種類の音韻処理課題(音韻識別課題・音韻混成課題)を実施した。これらの課題に加えて学校外における英語学習の状況や英語学習に関する意欲関心についての質問紙調査も併せて実施した。その結果,小学校高学年児童における英単語読み能力には,英単語の語彙能力や,英語学習に対する態度,関心・意欲が影響をおよぼすことが示唆された。加えて,読むことができる英単語の種類によっては,アルファベットの音(音素)を組み合わせて音声化する音韻処理能力もまた,英単語の読みにおいて重要な能力となることが明らかとなった。加えて,研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)については,小学校における外国語活動における実践事例の収集を行った。
以上の研究成果は今後,小学校での英語教育においてどのような形で英語読みの習得につなげていくかについて,指導の試案を作成する上での重要な資料となりうることが期待される。
一方,研究1における対象児の8割以上が学校以外の場所で英語の学習経験があることから,本研究で得られた結果が小学校高学年児童の標準的な実態を表しているとは言い難い。そのため今後は対象を広げることでより現在の英語学習の実態とその習得状況の関連性について詳細に検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)については,計画当初に予定していた対象人数ならびに内容での調査を概ね計画通りに遂行できた。しかしその一方で,研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)においては,外国語活動において文字の読みを導入している小学校での読み学習の活動内容および実施上の課題点について明らかにするための文献調査については不十分な点があり,予定通りに進めることができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)については,前年度の成果と課題を踏まえ,前年度とは異なる小学校の児童を対象とした調査を実施する。一方研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)においては,研究1で得られた知見も踏まえ,英単語読み習得の基盤となるような外国語活動とはどのようなものかについて研究分担者の助言を受けながら検討し,支援方法の試案を作成する。

Causes of Carryover

研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)における調査内容が、短時間で集団実施できるような形態に変更となったため、当初予定していた調査に必要な機器の購入を見送る形となった。また研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)においても、当初予定していた実態調査の実施に至らなかったため、その分の旅費等が余剰となり、次年度使用額が生じる事態となった。
次年度においては、研究1における追加調査を実施する予定のため、そのための機器や物品費、ならびに研究2における実態調査や資料収集のための旅費を繰り越した予算において計上する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] QUALITATIVE ANALYSIS OF PRIMARY SCHOOL ENGLISH LESSONS IN JAPAN IN TERMS OF STUDENTS’ ENJOYMENT AND MOTIVATION LEVELS2018

    • Author(s)
      Shin’ichi Inoi
    • Journal Title

      The Eighth CLS International Conference (CLaSIC2018) Proceeding Papers

      Volume: - Pages: 60-71

  • [Presentation] 単語音読の流暢さの発達軌跡:就学後2年間の縦断調査から2018

    • Author(s)
      井上知洋・室谷直子・細川美由紀・今中博章・大城貴子・佐藤克敏・北村博幸・前川久男
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Presentation] 小学生の読み書きに関連する認知的要因(1)-読みの流暢性に関する検討-2018

    • Author(s)
      室谷直子・齋藤ゆみ・細川美由紀・井上知洋・前川久男
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 小学生の読み書き能力に関連する認知的要因(2)―漢字の読み書きに関する検討―2018

    • Author(s)
      齋藤ゆみ・室谷直子・細川美由紀・井上知洋・前川久男
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 小学生におけるローマ字読み習得と音韻処理能力の関連2018

    • Author(s)
      石井咲姫・細川美由紀
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] Early growth in word and nonword reading fluency in a transparent syllabary.2018

    • Author(s)
      Inoue, T., Georgiou, G. K., Muroya, N., Sato, K., Beppu, S., Maekawa, H., & Parrila, R.
    • Organizer
      the 26th annual conference of the Society for the Scientific Studies of Reading
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QUALITATIVE ANALYSIS OF PRIMARY SCHOOL ENGLISH LESSONS IN JAPAN IN TERMS OF STUDENTS’ ENJOYMENT AND MOTIVATION LEVELS2018

    • Author(s)
      Shin’ichi Inoi
    • Organizer
      The Eighth CLS International conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 児童の好む英語の授業とはどのような特徴をもつのか2018

    • Author(s)
      猪井新一
    • Organizer
      第44回全国英語教育学会京都研究大会
  • [Presentation] 児童の高好意度英語授業と低好意度英語授業の比較―振り返り分析を通して―2018

    • Author(s)
      猪井新一
    • Organizer
      第18回小学校英語教育学会(JES)長崎大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi