• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A study on community learning aimed at human resources development responsible for regional revitalization at local area in Japan

Research Project

Project/Area Number 18K02657
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

竹内 裕一  千葉大学, 教育学部, 教授 (00216855)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords過疎地域 / 地域再生 / 人材育成 / 学校統廃合 / 地域学習
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,過疎地域における学校統廃合に焦点をあてて実態調査を進めた。
具体的には,①千葉県内の学校統廃合の実態把握のための文献・統計調査,②2019年度に統合する島根県出雲市立朝山小学校と乙立小学校の統合に伴う学校と地域の対応の実態調査をした。
①については,千葉県内の統廃合動向調査や統計調査を中心に実施した。
②については,出雲市教育委員会において近年の出雲市における学校統廃合の動向を調査した後,2019年の統廃合(出雲市立みなみ小学校に統合)に向けた朝山小と乙立小の取り組みを学校運営及び社会科授業における地域学習に焦点をあてて調査した。さらに,朝山小と乙立小の統廃合を地域がどのように受容していったのかという点を地域住民の視点から明らかにしていった。具体的には朝山コミュニティーセンター長及び乙立コミュニティーセンター長に対する聞き取り調査と資料収集により,地域が両校の統廃合を受容していく過程と今後の学校運営や学習活動(特に地域学習)への協力の意向について調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,日本地理教育学会や日本地理学会,日本社会科教育学会,日本学術会議等の学会活動及び学内での校務(教育学研究科運営委員長,研究科改組WG)が多忙を極め,十分な研究時間を確保することが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度に引き続き学校統廃合地域に焦点をあて,学校と地域の対応の実態を明らかにした上で,その実態を踏まえて社会科における地域学習のあり方を模索したい。
具体的には,2019年度4月に統廃合を成し遂げた出雲市立みなみ小学校のその後の動向を実態調査すると同時に,旧朝山小学校区と旧乙立小学校区の住民への意識調査を実施する。
さらに,その比較対象として千葉県内において統廃合を控えている学校を抽出し,学校と地域の対応の実態を明らかにしたい。特に,3・4年の社会科地域学習のあり方については,先行する出雲市立みなみ小学校の事例を参考にしながら考察を進めたい。事例地域としては,香取地域を考えている。

Causes of Carryover

前述の研究進度の報告にあるように,本年度は本科研に関わる研究時間を十分に確保することが出来なかった。とりわけ過疎地域における実態調査が大幅に遅れており,次年度に集中して取り組む予定である。
具体的には,次の2事例の調査を進める。①2019年4月に統廃合を完了した出雲市立みなみ小学校における学校と地域の関係を中心に調査を進める。具体的には,統合後の学校運営の実態,地域との新たな関係づくり,社会科における地域学習の取り組み実態,旧朝山小学校区と旧乙立小学校区の住民の統廃合に関する意識調査等を予定している。助成金は,主に旅費及び児童・住民に対する意識調査とその分析に充てる。②2020年4月に統廃合が決まっている千葉県東庄町立小学校5校(神代小・笹川小・橘小・石出小・東城小)について,統廃合に至までの経緯とそれぞれの学校の対応,学校区住民の意識調査を実施する。さらに,それぞれの学校における社会科の地域学習の実施実態を調査し,統廃合後の地域学習のあり方を検討する。助成金は,主に旅費及び児童・住民に対する意識調査とその分析に充てる。
また,日本社会科教育学会や全国社会科教育学会,日本教育大学協会全国へき地・小規模校教育部門等の学術大会や研究大会に参加することにより,学界の最新の研究情報を収集すると同時に,研究成果の一部を発表していく予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi