2021 Fiscal Year Research-status Report
A study on community learning aimed at human resources development responsible for regional revitalization at local area in Japan
Project/Area Number |
18K02657
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
竹内 裕一 千葉大学, 教育学部, 名誉教授 (00216855)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 地域学習 / 学校統廃合 / 地域を担う人材育成 / 農村地域 / 包摂 / 排除 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度もコロナウィルスの感染拡大により,予定していた調査活動をすすめることができなかった。そのため,文献研究とこの間の実態調査の成果とに基づいて,学会発表をはじめ論文執筆,書籍の分担執筆を行った。具体的な成果は,以下の通りである。 学会発表:①竹内裕一・中谷佳子「小学校社会科授業におけるオンラインを活用した『主体的・対話的で深い学び』の可能性」日本社会科教育学会2021年度春季研究会「ネット(Web)社会における社会科授業づくりと実践-新型コロナウイルス感染下の授業実践から考える-」2021.5.16(オンライン開催)②竹内裕一「学校統廃合と地域学習―農村地域における地域を担う人材育成を視点に―」2021年人文地理学会大会(オンライン開催)特別研究発表,2021.11.20,③竹内裕一「『小学校生活科・社会科における地域学習-教師の支援に向けた実態把握の試み-』に対するコメント」地理科学学会第80回例会,2022年3月5日(オンライン開催) 著書・論文:①竹内裕一「社会科と地域」荒井正剛編著『中等教育社会科教師の専門性育成』学文社,2022.2.10,pp.44-49.②竹内裕一「学校統廃合を体験する子どもたちが学ぶべきことは何か -「包摂」の視点から「排除」を克服する-」坂井俊樹編著『<社会的排除>に向き合う授業』新泉社,2022.3.1,pp.353-386.③竹内裕一「学校統廃合と地域学習―農村地域における地域を担う人材育成を視点に―」2021年人文地理学会大会研究発表要旨,2021.11.10, pp.6-9
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大により,予定していた地域調査や学校調査が全くできていない。現在,農村地域における学校統廃合と地域学習を対象にして研究を進めているが,多くの学校で通常の社会科授業で取り組むべき地域学習が実施されていない。そのため,分析対象をコロナ以前の授業実践に頼らざるを得ず,本研究の目的に合致した実践を見いだすことは困難を極めている。さらに,学校現場でのアンケート調査や聞き取り調査等,対面接触を要する調査を実施することができず,別の研究方法を模索する状況に追い込まれている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後ともしばらくの間新型コロナウィルスの感染拡大の収束がみられない状況が継続するのであれば,研究方法を根本的に見直さざるを得ない。具体的には,実態調査を中心とした研究から文献研究を中心とした研究への転換である。いずれにしても,今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況を勘案しながら,適切な研究方法をと研究内容を選択して研究を進めたい。
|
Causes of Carryover |
本年度使用できなかった分を次年度に繰り越すため。新型コロナウィルスの感染拡大状況が改善した場合,実態調査研究費として使用する予定である。
|