2019 Fiscal Year Research-status Report
Statistics Education to consider the lifelong learning
Project/Area Number |
18K02675
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
藤井 良宜 宮崎大学, 教育学部, 教授 (10218985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
渡邊 耕二 宮崎国際大学, 教育学部, 教授 (30736343)
竹内 光悦 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (60339596)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 統計教育 / 態度の評価 / 質問票の特性 / コンピュータ活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては,統計教育の目標として,知識・技能だけでなく,統計教育に対する興味や関心を高め,生涯を通して学び続ける態度を育成することを目指している。そのための方法として,「統計に対する態度」を測定する質問紙を開発し,それを評価基準として統計教育の方法の改善を行うこととしている。 まず,大学生に対する「統計に対する態度」に関する質問紙については,2018年度にっはWebを利用したデータ収集システムが完成しており,その普及を務めてきたが、2019年度は、昨年よりも参加大学が1校増え、解答した学生も約40人増加し、440人となっているが、今後も努力をしながら、幅広く利用者の拡大を試みているところである。また、この質問紙を利用した授業改善に取り組みたいという申し出も1件受け付けている。 一方、中学生版については,2018年度に完成した質問票を、ある中学生の生徒306人に調査を実施し、271人から回答を得ている。この結果については、因子構造の分析や検証的な因子分析を実施した。その結果は2019年7月に予定されていた国際数学教育学会の口頭発表論文として提出し、審査の結果、受理されている。(ただし、コロナウイルスの影響で学会は令和3年度に延期) また、数学教育の研究者を中心に、統計教育の教育法についてのセミナーを実施し、教材や教育方法について検討を行った。これらの方法の検証に、 中学生質問票を今後利用する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は、中学校版の「統計に対する態度」質問票の統計的な分析を中心に実施した。。データの持つ因子構造や検証的な因子分析などを使って、質問紙の特徴を明確にすることができた。しかし、中学生対象としては、質問項目が多く、今後質問項目の見直しを進めていく必要がある。大学生向けの質問紙については、現在普及を図っているところであるが、思ったよりも回答者数が増えていない状況である。しかし、2年間で800人以上のデータは蓄積されている。 統計教育の方法についても,学習指導要領の改訂に合わせて、新しい教育方法を模索する予定であり、そのための理論的な研究や数学教育研究者との情報交換はすでに行っているところであり、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、最終年度となり、これらの研究をまとめる必要がある。大学生質問紙については、ある程度のデータの集積が進んでいることから、2020年度は、それぞれの教員の特性と、「統計に対する態度」の変化を分析する。また、大学での教育方法についても調査を実施し、教育方法と統計に対する態度の変化のかかわりを分析する。さらに、、シミュレーションを活用した授業実践の方法を研究して、その効果を「統計に対する態度」質問紙を使って評価する。 中学校版については、すでに実用化の段階に来ており、研究分担者とともに調査を実施し、授業方法と「統計に対する態度」の変化の間の関係を明らかにしていく。また、この質問紙を多くの中学校の先生方に知っていただき、授業の中での活用を検討していただけるよう、アピールをしていく予定である。 コンピュータシミュレーションを利用した教育方法についても、実践的な研究を行いながら、「統計に対する態度」の変化の様子について、検討する必要がある。
|
Causes of Carryover |
年度末に予定していた研究打ち合わせが、コロナウイルスの影響で実施できなかったため。
|