2018 Fiscal Year Research-status Report
健康課題解決能力を育成する保健教育の理論的フレームワークの構築
Project/Area Number |
18K02692
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
森 良一 東海大学, 体育学部, 教授 (50515210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 正樹 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10202417)
植田 誠治 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90193804)
西岡 伸紀 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (90198432)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 保健教育 / 課題解決能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、学校における保健教育(保健体育の保健分野、科目保健)において、健康に関する課題解決能力の形成要素を明らかにし、それに基づいた理論的なフレームワークを構築することを目的としている。 初年度は、保健教育に関する先行研究を調べるとともに、教育方法や他の領域に関わる課題解決学習の動向を探ることができた。また、特に、医学教育などで取り入れられている課題基盤学習(PBL)は、保健教育での思考力、判断力、表現力等の育成のために活用できるのではないかという知見を得られた。 また、保健教育の専門家である研究分担者や連携協力者と協議し、健康に関する課題解決能力の形成要素を明らかにするための調査内容、調査項目等を検討することができた。その際、保健が限定された時間数であることから、不定期で実施されている(毎週決まった時間に行われていない)というカリキュラムの特性を踏まえ、対象学年や適切な調査時期などについても綿密な検討がなされた。さらに、学校との関係性の築き方や調査に関する手順の進め方等について、実際に現場を通して交流を深めることができた。 保健の授業づくりについては、新潟や東京などの先進校の授業に参観し、中央教育審議会等で答申された健康課題解決能力の育成に具体的にどのように取り組んでいるのか検討することができた。 そのため、二年目には、本調査がスムーズに実施され、適切な分析をすることで、健康に関する課題解決能力の形成要素を明らかにすることができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は、本年度の研究で本調査まで実施する予定であったが、二年目に本調査を延期した。その理由として、保健のカリキュラムの特性や学校現場からの意見聴取等により、新学習指導要領が教員に浸透する時期に本調査をしたほうが良いのではないかという考えに至った。また、今回の学習指導要領の改訂では、保健は高等学校において最も大きな変更があり、学習指導要領解説が出されて、都道府県において伝達がされた後に趣旨を理解してもらうほうが、調査がスムーズにいくという判断があった。調査結果に基づく授業づくりについては、予定通り三年目に行うつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
健康に関する課題解決能力を明らかにするための調査を実施し、形成要素を明らかにする。それに基づいた保健教育の理論的なフレームワークを検討する。 また、そのフレームワークに基づく授業モデルを作成する。
|
Causes of Carryover |
本年度は、調査票の検討を中心に研究を実施したため、本調査は次年度に実施することとなった。そのため、調査票の印刷、郵送、データ処理等の費用が次年度に使用される。次年度は、本調査の分析をもとにモデル授業の作成を実施する予定である。
|