• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

教員養成課程における健康・安全の資質・能力育成に関するデジタル学習教材の開発

Research Project

Project/Area Number 18K02697
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

物部 博文  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (30345467)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords保健・安全 / 教員の対応 / 児童生徒 / 校長 / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,教員養成課程における保健・安全に関する資質・能力を育成するデジタル学習教材の開発と教育プログラムの構築,それらの社会発信を目的とする.
校長の立場らかみた,児童生徒の保健・安全への教員の対応場面での課題と教員養成段階で学修の必要性について、全国の小学校,中学校,高等学校を都道府県別に層化した後,無作為抽出した2992校を対象校とし調査を行ったところ,校長が経験した児童生徒の保健・安全への教員の対応場面での課題は,児童生徒の発達障害への対応が最も多く,次いで児童生徒の心のケアであり,これらは学校種を問わず80%以上を示した.小学校では,保護者との連携(保健面),けがへの応急手当,保護者との連携(安全面)が,中学校では,けがへの応急手当て,熱中症への対応,保護者との連携(保健面)が,高等学校では,熱中症への対応,保護者との連携(保健面),教員同士の連携(安全面)が高い値を示した.教員養成段階における学修の必要性が高いとされた項目は,発達障害への対応,心のケア,アレルギー疾患への対応,熱中症への対応であった.加えて,心肺蘇生法(AEDの使用を含む)やアドレナリン自己注射薬の使い方など,緊急性の高い項目が上位に位置づけられた.本研究は,日本学校保健学会の機関紙「学校保健研究」でアクセプトされた。
養護教諭調査については、日本体育学会の体育学研究に投稿している。さらに校長と養護教諭の比較データについて論文にまとめつつある。
さらに令和2年度は、教員免許取得に必要な体育科目の1/2分の7回を想定した授業計画を作成するとともに養護教諭および校長調査で教員の児童生徒への対応回台ありに高い割合を示した「児童生徒の心の健康とケア」と「児童生徒の発達障害への理解と支援」に関連する授業スライド作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症蔓延のため学校保健学会や研究会が中止になるなど、内容を精査する機会が少なく、教材の作成が十分に実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、児童生徒の健康状態の把握と発育発達、感染症およびアレルギーの予防と対応、学校における安全管理と安全指導、児童生徒への応急手当、学校の保健・安全における連携についての教材を作成する

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により会議および学会が実施できなかったこと、デジタル教材の作成が十分に進まなかったことが影響している。令和3年度は、残りのデジタル教材を作成するとともに論文投稿の進捗をはかる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 校長から見た児童生徒の保健安全への教員の対応場面での課題と教員養成段階における学修の必要性2021

    • Author(s)
      物部博文、杉崎弘周、上地勝、藤原昌大、山田浩平、沢田真喜子、森良一、横嶋剛、植田誠治
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 62 Pages: 398-410

    • DOI

      10.20812/jpnjschhealth.62.6_398

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi