• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A comprehensive study on educational and learning environments to enhance student engagement

Research Project

Project/Area Number 18K02703
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 剛史  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (40379029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 慎一  桐蔭横浜大学, 法学研究科, 特任教授 (00283656)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords学生エンゲージメント / 学校から社会へのトランジション / 学びと成長 / エージェンシー / ウェルビーイング / アイデンティティ / 自立 / 教授・学習環境
Outline of Annual Research Achievements

研究課題1「文献レビューに基づく理論的検討」について、学生エンゲージメントは、生徒・学生の学びと成長に関わる様々な理論・概念と関連し合うメタ構成体であることから、2018年度に引き続き、より広範な視点から文献を収集・分析し、その特徴を概観した。直接的に学生エンゲージメントを扱う研究はもとより、社会人のワークエンゲージメントに関する研究、学校から社会への移行(トランジション)に関する研究、自己調整学習やエージェンシーに関する研究、ウェルビーイングやアイデンティティ、自立といった成長・発達に関する研究を中心に概観し、学生エンゲージメントの理論的・概念的な特徴を整理した。その成果の一部は、複数の大学や学会等の講演会・シンポジウムで発表した。
研究課題2「学生エンゲージメント尺度の開発と信頼性・妥当性の検討」について、文献レビューに基づく理論的検討や、自身が関与した先行研究のデータ収集・分析(大学生を対象に行った大規模横断調査や中高生を対象に行った縦断調査)および複数の学会等での発表を踏まえて、学生エンゲージメントを捉えるための尺度の検討を行った。同時に、学生エンゲージメントを高める要因として想定される変数の同定も行った。これらを整理し質問紙の素案はできあがったが、社会的状況の変化の関係から、年度末に向けて予定していた質問紙調査を行うことはできなかった。
研究課題3「質問紙調査とインタビュー調査の実施」について、2年目と3年目で実施予定であったが、研究課題2の遅れから実施には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究課題1の学生エンゲージメントに関連する先行研究のレビューについて、より広範な視点から文献を収集・分析し、関連する理論・概念の中で差異化しつつ位置づけ、一定整理することができた。国内では、直接的にエンゲージメントを取り扱う研究が少ないこともあり、学習態度や意欲、行動、成果といった学習に関わる広範な視点から関連する研究を概観した。メタ分析が可能なほどデータの精度が十分に整っていないことから、自身が携わった大規模調査データの再分析や、動機づけなど心理学において蓄積のある研究成果なども含め、引き続き先行研究のレビューを行う必要がある。
研究課題2および3の学生エンゲージメントに関する尺度(信頼性・妥当性の検討)および質問紙調査の開発について、先行研究のレビューや複数の調査データの収集・分析を踏まえて全体の設計は行ったが、調査の実施には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

扱う概念が広いこともあり、国内外の先行研究のレビュー(理論面と実証面)は引き続き行う必要がある。理論面では、様々な理論・概念を含み込んでいる(相互に関連し合っている)ため、より精緻化していく必要がある。実証面において、国外の研究では、学生エンゲージメントに関わる様々な枠組みやモデルを提示しつつ、それらが学習上の成功と密接に関連していることを実証的に示している。理論面、実証面双方を整理しながら、国内の学校教育の文脈にも耐えうる学生エンゲージメントの概念・理論・モデルの構築を目指す。
3年目は、まず2年目に開発した尺度および質問紙調査を実施する。本研究課題ではトランジションの視点を重視していることから、大学生のみならず、中高生や社会人も射程に入れつつ、調査を実施する。また、量的調査のみならず、質的調査も行い、双方で得られた知見を統合的に分析・解釈する。
最後の研究課題4「研究成果を踏まえた実践的知見の提示・公表」について、課題1から課題3までの理論的・実証的検討を通じて、高大接続や大社接続を視野に入れた大学教育の質的向上に資する実践的知見を導出し、広く公表していく所存である。

Causes of Carryover

当該年度(年度末)に予定していた調査(ウェブによる大規模質問紙調査)を,此度のコロナ禍の影響で実施することができなかったことが大きい。関係して,予定していた学会出張や調査旅費,インタビュー調査を行うことができなかったことも,次年度使用額が生じた理由である。今年度に入っても,まだこの状況が改善しておらず,見通しが立てにくいが,できる限り上述した内容について計画通り進めていきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Presentation (9 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Presentation] Student Successのための学生エンゲージメント2020

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      立命館大学SSP公開学習会
    • Invited
  • [Presentation] 高大接続を視野に入れた探究型初年次教育ー高校での探究学習を経験した学生はどのように学び成長するかー2019

    • Author(s)
      山田剛史・溝口侑
    • Organizer
      初年次教育学会第12回大会
  • [Presentation] 学校から社会への移行はどのように多様化しているのかー大学教育と世代性の観点からー2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      日本青年心理学会第27回大会
  • [Presentation] 「主体的・対話的で深い学び」を組織的に進めるために2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      全国私立中学高等学校私立学校専門研修会・教育課程部会
    • Invited
  • [Presentation] 新たな時代を生きる子どもの学びと成長にどのように関わり育むか2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      河合塾特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 高等学校における教育改革の動向ー生徒の学びはどう変わり,大学はどう受け止めるのかー2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      日本薬学教育学会第4回大会
    • Invited
  • [Presentation] 学校から社会へのトランジションと学生エンゲージメント2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      滋京奈地域人材育成協議会研究開発部門2019年度第1回PBL研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大学における学生エンゲージメントと自立を促す支援としかけ2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      大学コンソーシアムあきた主催高等教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 新たな時代を生きる子どもの学びと成長にどのように関わり育むか2019

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      大阪市立高等学校保護者対象講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi