• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A comprehensive study on educational and learning environments to enhance student engagement

Research Project

Project/Area Number 18K02703
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山田 剛史  関西大学, 教育推進部, 教授 (40379029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 慎一  桐蔭横浜大学, 法学研究科, 特任教授 (00283656)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords学生エンゲージメント / 学校から社会へのトランジション / エージェンシー / ウェルビーイング / アイデンティティ / 動機づけ / 心理的安全性 / 教授・学習環境
Outline of Annual Research Achievements

研究課題1「文献レビューに基づく理論的検討」について、学生エンゲージメントは、生徒・学生の学びと成長に関わる様々な理論・概念と関連し合うメタ構成体であることから、当該年度も引き続き、より広範な視点から文献を収集・分析し、その特徴を概観した。直接的に学生エンゲージメントを扱う研究はもとより、社会人のワークエンゲージメントに関する研究、学校から社会への移行(トランジション)に関する研究、自己調整学習やエージェンシーなど動機づけに関わる研究、心理的安全性や所属感、ウェルビーイングやアイデンティティ、自立といった成長・発達に関する研究を中心に概観し、学生エンゲージメントの理論的・概念的な特徴を整理した。その成果の一部は、複数の大学や学会等の講演会・シンポジウム等で発表した。
研究課題2「学生エンゲージメント尺度の開発と信頼性・妥当性の検討」について、文献レビューに基づく理論的検討や、自身が関与した先行研究のデータ収集・分析(大学生を対象に行った大規模横断調査や中高生を対象に行った縦断調査)および複数の学会等での発表を踏まえて、学生エンゲージメントを捉えるための尺度の検討を行った。同時に、学生エンゲージメントを高める要因として想定される変数の同定も行った。これらを整理し質問紙の素案はできあがったが、社会的状況の変化の関係から、予定していた質問紙調査の実施を見送った。
研究課題3「質問紙調査とインタビュー調査の実施」について、研究課題2と同様の理由により、実施を見送った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究課題1の学生エンゲージメントに関連する先行研究のレビューについて、より広範な視点から文献を収集・分析し、関連する理論・概念の中で差異化しつつ位置づけ、一定整理することができた。国内では、直接的にエンゲージメントを取り扱う研究が少ないこともあり、学習態度や意欲、行動、成果といった学習に関わる広範な視点から関連する研究を概観した。メタ分析が可能なほどデータの精度が十分に整っていないことから、自身が携わった大規模調査データの再分析や、動機づけなど心理学において蓄積のある研究成果なども含め、引き続き先行研究のレビューを行う必要がある。
研究課題2および3の学生エンゲージメントに関する尺度(信頼性・妥当性の検討)および質問紙調査の開発について、先行研究のレビューや複数の調査データの収集・分析を踏まえて全体の設計は行ったが、調査の実施には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

扱う概念が広いこともあり、国内外の先行研究のレビュー(理論面と実証面)は引き続き行う必要がある。理論面では、様々な理論・概念を含み込んでいる(相互に関連し合っている)ため、より精緻化していく必要がある。実証面において、国外の研究では、学生エンゲージメントに関わる様々な枠組みやモデルを提示しつつ、それらが学習上の成功と密接に関連していることを実証的に示している。理論面、実証面双方を整理しながら、国内の学校教育の文脈にも耐えうる学生エンゲージメントの概念・理論・モデルの構築を目指す。
最終年度は、作成した尺度を含む質問紙調査を実施する。また、量的調査のみならず、質的調査も行い、双方で得られた知見を統合的に分析・解釈する。研究課題4「研究成果を踏まえた実践的知見の提示・公表」について、課題1から課題3までの理論的・実証的検討を通じて、高大接続や大社接続を視野に入れた大学教育の質的向上に資する実践的知見を導出し、広く公表していく所存である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大に伴い,国内外出張が全て不可となったこと,想定していた量的・質的調査についても実施が難しい状況であったことが主たる理由である。使用計画について,大学生に対してリサーチ会社を介したWebアンケート調査(1,200名程度)が中心となる。大学の設置形態や規模,学年,分野,地域性などにも考慮したサンプリングを行うため,ここに相当額を使用する予定である。また,大学生へのインタビュー調査(30名程度)を行うため,その謝金や逐語録作成に使用する。また,これらの研究を補助してくれる学生アルバイトや分析ソフトウェア,関連書籍についても使用を予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 土台力養成に向けての新たな展開-成長し続ける組織の創造を念頭に置いて-2022

    • Author(s)
      澤田寛成・柴田昌平・瀧内義弘・市村道久・玉井克樹・竹村直樹・中村憲幸・藤嶋雄大・高畑祐輔・山田剛史
    • Journal Title

      東山研究紀要

      Volume: 第66集 Pages: 1-30

  • [Journal Article] コロナ禍における授業・学生生活に関するレポート2022

    • Author(s)
      山田剛史・矢田尚也
    • Journal Title

      関西大学教学IRプロジェクト調査レポート

      Volume: 特別号 Pages: 1-4

  • [Journal Article] ニューノーマルの学習評価をどう考え,実践するか2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Journal Title

      大学教育と情報

      Volume: 2021年度No.1 Pages: 16-18

  • [Journal Article] シンポジウム「コロナ時代の大学教育の挑戦ー大学教育と学生生活の両面からー」企画趣旨及び開催報告2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 43(2) Pages: 9-10

  • [Presentation] 成長し続ける学校をいかに創造するか2022

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      東山中学・高等学校主体的な学び実践研究フォーラム
  • [Presentation] オンライン授業による試験方法と学修評価の仕方2022

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      私立大学情報教育協会 FDのための情報技術研究講習会
  • [Presentation] 遠隔授業のインパクトとニューノーマルの高等教育2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      中央教育審議会大学分科会質保証システム部会
  • [Presentation] ウィズ・アフターコロナの初年次教育・学修支援ーSSPにおける2020-2021年度の支援ケース(現2回生対象)から考える―2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      立命館大学Student Success Program公開学習会
  • [Presentation] Student Successのための関与をどう考え,実践するかーStudent Engagementに着眼するきっかけを交えてー2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      立命館大学衣笠学生オフィス課研修
  • [Presentation] 緊急対応型遠隔授業からニューノーマルの高等教育へー関西大学の取組を中心にー2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      日本私立大学連盟 令和3年度教学担当理事者会議
  • [Presentation] オンライン教育において学生エンゲージメントをどう高めるか2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      Blackboard Teaching & Learning Forum 2021
  • [Presentation] 学生のウェルビーイングとモチベーションを高める教育・支援についてー学生エンゲージメントの観点から―2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      Salon De 大学コンソーシアム大阪
  • [Presentation] 探究的な学びは大学での学びにどのような影響をもたらすのか2021

    • Author(s)
      山田剛史
    • Organizer
      大学コンソーシアム京都 第19回高大連携教育フォーラム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi