• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「よき医師」を育成するための入学者選抜方法と卒前教育の効果の検証

Research Project

Project/Area Number 18K02736
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大久保 由美子  帝京大学, 医学部, 教授 (80287317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 かづ代  千葉大学, 医学部, 教授 (30648069)
久保 沙織  東北大学, 医学部, 准教授 (70631943) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords入学者選抜 / 適性 / 医師 / 資質 / 評価 / MMI
Outline of Annual Research Achievements

「よき医師」には、知識を修得し応用する能力と医師としての資質や適性が求められることから、入学者選抜試験では学力評価だけでなく医師への適性を判断することが必要となる。本研究は入学者選抜試験および入学後の学識の成績と資質特性を解析すること、「よき医師」となる資質特性の測定法を開発し検証することを目的としている。
認知領域能力は筆記試験で、非認知領域能力は面接により評価されることが多いが、入学志望動機を述べさせ、その印象をもとに評価する面接が非認知領域能力評価に適するか不明である。そこで受験者の非認知領域能力評価を目的に心理評価法を用いたMultiple Mini-Interview(MMI)を導入し、2018年度に試験的にMMIトライアルを開始した。一般入試の一次試験で学力試験、適性検査、小論文を実施し、学力試験成績で選抜後の二次試験で面接を行う際、MMIトライアルを追加した。適性検査とMMIトライアルの評価は合否判定に反映されず、評価方法の検討にのみ用いた。解析結果から、学力と非認知領域能力は関連性が認められないこと、従来面接やMMIトライアルは受験者の心理特性のうち孤独感との関連を認めること、友人を援助する傾向が低い受験生ほど学力試験で高得点を取ってい
ること、孤独感が弱い受験生ほど従来面接およびMMIトライアルで高く評価されること、従来面接では社会性スキルも影響しMMIトライアルとは異なる側面を評価していることが分かった。
以上より学力試験成績を重視した入試は、協調性のような「よき医師」に必要と考えられる資質を有する受験生を選抜しにくい可能性があることが分かった。
研究者の所属大学が変更となったこともあり、入学後の解析から非認知領域能力が優れた学生のコンピテンシーを明らかにすることで、よき医師を育成するために必要な評価方法をさらに検討する予定とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度中に研究成果を論文発表した。さらにMMIトライアルの結果と入学後の学生の観察からの分析を予定していたが、研究分担者および研究代表者が研究施設を異動したことでデータ解析が容易ではなくなった。
新しい環境での研究に着手している。

Strategy for Future Research Activity

分析結果をもとにさらにサブ解析を進める。
研究代表者が現在在籍する施設における研究を続ける。

Causes of Carryover

データ分析のための委託業務の依頼が遅れたため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 帝京大学医学部における新型コロナウイルス感染症の影響下での医学教育・臨床実習 ~コロナ禍での教育の現状とさらなる教育改良に向けた取り組み~2022

    • Author(s)
      冲永寛子、大久保由美子、田中篤、金子一郎、渡邊清高
    • Journal Title

      医学振興

      Volume: 91 Pages: 21-25

    • Open Access
  • [Presentation] 1年次に多職種連携で学ぶワーク・ライフバランスによるキャリアプランの変化2022

    • Author(s)
      大久保 由美子, 大滝 恭弘, 安達 三美, 酒本 瑞姫, 藤原 優子, 中村 英里, 大谷 浩樹, 関 玲子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 医療人としての基礎力とキャリアプランニングを向上させる教育の開発とその検証2022

    • Author(s)
      大久保由美子, 髙田真二, 中村英里, 藤原優子, 大滝恭弘, 酒本瑞姫, 大谷浩樹, 増山里枝子, 臼井千恵, 鈴木俊英, 丸山桂司
    • Organizer
      第5回帝京大学研究交流シンポジウム
  • [Presentation] メノポーズ研究プロジェクト ―メノポーズを科学し、生涯働きやすい社会をつくるために―2022

    • Author(s)
      井上まり子, 大久保由美子, 大谷浩樹, 齋藤智恵, 堂後京子, 平澤孝枝, 山本秀樹, 飯山由起子, 関屋晴子, 松岡みどり
    • Organizer
      第5回帝京大学研究交流シンポジウム
  • [Presentation] Final Outcomes of the Successful Cooperation on the Development of the University-StandardizedBasic Life Support (BLS) Skill Test2022

    • Author(s)
      Ichiro Kaneko, Yumiko Okubo, Yasuo Takeuchi, Keiji Maruyama, Koichiro Abe, Kumiko Konno
    • Organizer
      AMEE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CC-EPOC(卒前学生医用臨床教育評価システム)導入期における課題抽出とマニュアル策定による臨床実習の活性化2022

    • Author(s)
      渡邊 清高, 髙田真二, 山田昌興, 小尾俊太郎, 河野肇, 時崎暢, 三澤健之, 田中篤, 大久保由美子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] コロナ禍の臨床実習におけるファイル共有による実習日誌の効果2022

    • Author(s)
      菊地 弘敏, 阿部 浩一郎, 大久保 由美子, 塚本 和久
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] オンライン形式で開催された医学部Faculty development (FD)における医師のプロフェッショナリズムに関する教育成果2022

    • Author(s)
      金子一郎, 髙田真二, 菊地 弘敏, 田中篤, 渡邊清高, 竹内保男, 大久保由美子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 時間経過による医学部学生の胸骨圧迫能力保持の検証2022

    • Author(s)
      竹内保男, 丸山桂司, 大久保由美子, 金子一郎, 坂本哲也, 森村尚登
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 帝京大学4学科における胸骨圧迫スキルの修得度比較2022

    • Author(s)
      松田貴美子, 中村英里, 竹内保男, 中村康宏, 村上勲, 大久保由美子, 金子一郎, 丸山桂司
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi