• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Research and Development of Study Support System on campus for Student Athletes

Research Project

Project/Area Number 18K02741
Research InstitutionYamanashi Gakuin University

Principal Investigator

長倉 富貴  山梨学院大学, 経営学部, 教授 (40516647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幸野 邦男  武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 講師 (80792697)
束原 文郎  桜美林大学, 健康福祉学群, 准教授 (50453246)
石川 勝彦  山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任准教授 (30714779)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords学生アスリート / 大学スポーツ / 学修支援 / クラブ / 運動部学生 / NCAA / 大学間ネットワーク / 学修支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の長期的な目標は、近年増加しているスポーツ推薦等で入学した競技志向の高い学生アスリートが「学業とスポーツの両立」を実現するために必要な、大学の学生アスリート向けの学修支援体制の整備である。
H31(令和元年)年度は、H30年度に引き続き米国で開催されたNACDA(米国大学スポーツ局ディレクター全国協議会)の一部であるN4A(全米大学学生アスリート学習支援およびデバロップメントプログラム担当者会議)に研究代表者が参加した。加えてN4Aの会長と幹部の2名にインタビュー調査を実施した。インタビュー調査ではN4Aの現在の取組概要や会員の状況、研修会や組織体制などについて確認することができた。また今後の我々の研究にも協力いただくことの承諾を得ることができた。
調査結果の共有と研究の一部である国内の担当者間のネットワーキングと支援体制づくりとして、6月に開催された大学教育学会で「米国における学生アスリートの学習支援体制の最前線―大学間連携ネットワーク の提案に向けて―」というテーマでラウンドテーブルを開催した(長倉ら、2019)。20名の参加者に調査結果を報告し、また、現在各大学で行っている学生アスリートの支援状況について意見交換と課題共有を行うことができた。
また学生アスリートのキャリア形成・就職に関する実態調査として学生アスリート・プレミアムの就職との関係(束原ら、2019;束原ら、2019)、学業成績・競技成績の就職との関係(石川、2019)も学会、学術論文等で合わせて報告した。大学での教育方法と学業成績に注目した調査分析の報告も行った(石川、2019;石川、2020)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1.6月に米国で開催されたN4Aのカンファレンスに参加し昨年に引き続き米国大学における先進的な学習支援プログラムの事例を収集した。N4Aのメーリングリストに登録させていただき、担当者間の日頃の情報共有の様子や内容、ネットワーキングの様子を継続的に観察する環境を得た。
2.N4Aの会長と学習支援担当委員会の委員長である幹部のスタッフにインタビュー調査を行い、N4Aの取組事業や会員数、参加人数、研修会、組織体制について確認することができた。
3.大学教育学会でラウンドテーブルを開催し、視察調査の結果を本邦に還元するとともに、体育系大学、工業系大学、美術大学、国立総合大学など多様な大学での学生アスリート支援の現状を確認できた。参加者からは大学ごとに試行錯誤の取組がされている状況で引き続き情報提供を求められ、研究目的である担当者レベルでのネットワークづくり、ネットワークを利用した支援内容充実の実現にスタートをきった。
4.学生アスリートの学業へのエンゲージメントを支援する要因探索、キャリア形成および就職と学業・競技成績に関する調査分析を併せて行い、学術論文、学会等での発表など今年度は研究の成果発表も行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、大学スポーツ協会(UNIVAS)が提供する「デュアルキャリアプログラム」「入学前教育プログラム」の動きを注視しながら、各大学で行われている先進的な学生アスリート支援プログラムの具体的な内容についてヒアリング調査を行う。また学生対象にアンケート調査を行い、学生自身の問題意識についても明らかにする。また各大学での学生アスリート支援体制を構築するための課題を現在けん引している立場のプログラム責任者にヒアリング調査を行う。得られた調査結果を大学の担当者や担当者が集う学会での発表や、フォーラム、ラウンドテーブルなどを主催しそこで共有する。加えてN4Aの幹部から紹介された米国大学で使われている実際の研修資料やテキストなどを翻訳、分析の上、紹介する予定である。

Causes of Carryover

初年度分担研究者が予定していた海外調査に参加できず、配分していた海外調査費旅費分を研究最終年度(次年度)に持ち越したため次年次使用額が生じている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 初年次ゼミにおける雰囲気・授業スタイルが到達目標に及ぼす効果のメタ分析2020

    • Author(s)
      石川 勝彦
    • Journal Title

      大学改革と生涯学習 : 山梨学院生涯学習センター紀要

      Volume: 24 Pages: 19-28

    • Open Access
  • [Journal Article] グループワークを中心とした学習環境が学びに与える影響 : クラスにグループがネストされている学習環境の分析2020

    • Author(s)
      石川 勝彦
    • Journal Title

      山梨学院大学法学論集

      Volume: 85 Pages: 73 - 90

    • Open Access
  • [Journal Article] 学生アスリートにおける学業と競技の両立意識の実態とその背景2019

    • Author(s)
      束原 文郎, 横田 匡俊, 舟橋 弘晃, 澤井 和彦, 長倉 富貴, 石川 勝彦, 中村 祐介, 村島 夏美
    • Journal Title

      スポーツ産業学研究

      Volume: 29巻4号 Pages: 281-291

    • DOI

      https://doi.org/10.5997/sposun.29.4_281

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 初年次ゼミにおけるクラス風土、SA、授業デザインの相互関係 : 交差遅れモデルによる検討2019

    • Author(s)
      石川 勝彦
    • Journal Title

      山梨学院大学法学論集

      Volume: 84 Pages: 31-43

    • Open Access
  • [Presentation] 米国における学生アスリートの学習支援体制の最前線―大学間連携ネットワーク の提案に向けて―2019

    • Author(s)
      長倉富貴、石川勝彦、幸野邦男、束原文郎
    • Organizer
      大学教育学会一般発表
  • [Presentation] 人気企業への学生アスリート就職を規定する要因-決定木分析を用いた探索的分析-2019

    • Author(s)
      石川 勝彦
    • Organizer
      スポーツ産業学会
  • [Presentation] 運動部学生支援のための担当者ネットワークの国内外の事例2019

    • Author(s)
      長倉富貴
    • Organizer
      大学教育学会ラウンドテーブル
  • [Presentation] 学生アスリートの就職満足度に影響を与える要因の検討-学生アスリート・プレミアムに着目してー2019

    • Author(s)
      束原 文郎
    • Organizer
      スポーツ産業学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi