• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

知的・発達障害児の運動発達アセスメント体制の整備~画像評価支援ツールの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 18K02764
Research InstitutionJapan Women's College of Physical Education

Principal Investigator

雨宮 由紀枝  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (40366802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 聡  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (20328537)
佐藤 麻衣子  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (40220040)
森山 剛  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (80449032)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords知的・発達障害 / 粗大運動 / 質的評価 / 画像処理技術 / 発達支援 / 標準化
Outline of Annual Research Achievements

療育・保育・教育現場において、知的・発達障害のある子どもの運動面の困難さを的確に把握し、科学的根拠に基づく発達支援を行うため、「運動発達アセスメント」の実施体制を整備するための研究を段階的に進めている。
【項目A:「運動発達アセスメント」の実施と発達支援】 前年度に小学1年生を対象として「投げる」に焦点を当て、アセスメントをもとに担任が指導し、2ヶ月後の再アセスメントで量的評価(飛距離)・質的評価(TGMD得点)ともに優位な改善がみられた結果を分析し、国際学会(Yokohama_1)にて発表した。
【項目B:画像技術を用いた支援ツールの開発】 ①評価者育成のためのeラーニング用として、効率的に評価作業ができるよう開発したタブレット版の動画コンテンツ埋込式のアプリを用いて、前年度に測定したTGMD-3による小学生160名のアセスメント結果を分析し、国際学会(Yokohama_2)にて発表した。②子ども向けeラーニング用として、漫画タスクカードをプロの漫画家に依頼して作成し、前年度に小学1年生を対象に試行した結果を画像分析し、国際学会(Yokohama_3)にて発表した。③画像解析による粗大運動評価手法の開発については、動画像から複数の人物の姿勢を推定するライブラリ”OpenPose”を利用して評価の自動化を試行中である。画像解析による粗大運動評価手法の開発については、別途採択されたJSPS科研費 18K11444(代表:鈴木聡、H30~R2年度)の課題と重なるところもあり、雨宮はその分担研究者として並行して進め、国際学会(IEEE/IECON、IEEE/HSI、IEEE/ICM, Yokohama_4)にて発表した。
【項目C:評価者育成とアセスメントの普及】 非熟練者が間違い易い評価項目等について、トレーニング方法の検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【項目A:「運動発達アセスメント」の実施と発達支援】 保育園・幼稚園・小学校にて、粗大運動発達検査TGMD-3によるアセスメントを実施する予定だったが、コロナ禍のため見送らざるを得なかった。
【項目C:評価者育成とアセスメントの普及】 非熟練者(学生等)を対象に試行テストを実施する予定であったが、コロナ禍のため見送らざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

【項目A:「運動発達アセスメント」の実施と発達支援】 現場の事情を鑑みつつ可能な限り定期的にアセスメントを継続し、縦断的・横断的なデータを蓄積していく。それらの分析を基に、保護者・保育者・教員とともに発達支援へ役立てる方策を検討していく。アセスメントの実施⇒子どもへの発達支援計画の立案⇒介入実施・評価・再アセスメントの実施…という発達支援サイクルを実現し、介入事例を積み上げていく。
【項目B:画像技術を用いた支援ツールの開発】 ①開発したタブレット版の支援ツールを用い、さらに評価者を増やして検証し、評価者育成のためのeラーニング手法を完成させる。 ②漫画タスクカードを増やし、現場で利用してもらいながら子ども向けeラーニングの開発を続け、有用性を明らかにする。 ③開発したタブレット版の支援ツールを、様々な施設で実践的に利用してもらう。また、結果が理解しやすく発達支援に役立つ報告あせすめ活用できるよう、保護者・保育者・教員・OT/PT等の現場のニーズを吸い上げながら、使いやすいツールに改良していきたい。 ④アセスメントの労力軽減、質的評価の客観性の担保、データ収集・分析の利便性向上などを実現するため、画像処理技術の利用の可能性を探っていく。
【項目C:評価者育成とアセスメントの普及】 粗大運動発達検査の標準化に向けて、広く定型発達児も対象にアセスメントを実施してデータ収集する。評価対象となった施設の保育者・教員への評価支援も行いながら、3~10歳を対象としたアセスメントを進めていく。個人情報保護の流れで人を対象とした測定が難しくなる中、さらに新型コロナウイルス感染症の影響から先行き不透明であるが、できる限りの実施に努めたい。
その他、世界各国の介入研究やシステマティックレビューなどの最新情報の把握に努めながら、日本におけるアセスメント体制の実現に向けて検討を進めていく。

Causes of Carryover

成果発表のための外国旅費(1回⇒0回)

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Presentation] Skeleton-based visualization of poor body movements in a child’s gross-motor assessment using convolutional autoencoder.2021

    • Author(s)
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Satoh
    • Organizer
      The IEEE International Conference on Mechatronics (ICM2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep learning assessment of child gross-motor.2020

    • Author(s)
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Sato
    • Organizer
      The 13th International Conference on Human System Interaction (HSI 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Skeleton-based explainable human activity recognition for child gross-motor assessment,2020

    • Author(s)
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Sato
    • Organizer
      The 46th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Qualitative evaluation of fundamental movement at 6-7 years old: Evaluation and practical use of IT support tools.2020

    • Author(s)
      Yukie Amemiya, Maiko Sato, Shunsuke Suzuki, Yumi Nakajima, Tsuyoshi Moriyama, and Satoshi Suzuki
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep learning assessment of child gross-motor using TGMD-3.2020

    • Author(s)
      Satoshi Suzuki, Yukie Amemiya, and Maiko Sato
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teaching ball throwing to elementary school first graders using the TGMD-3: Effective use of illustrated task cards based on performance criteria and measurement data.2020

    • Author(s)
      Shunsuke Suzuki, Yumi Nakajima, Tsuyoshi Moriyama, Maiko Sato, Satoshi Suzuki, and Yukie Amemiya
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Video Analysis and Evaluation of Gross Motor Skills.2020

    • Author(s)
      Tsuyoshi Moriyama, Yumi Nakajima, Shunsuke Suzuki, Maiko Sato, Satoshi Suzuki, and Yukie Amemiya
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi