2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of auditory training program for children with APD
Project/Area Number |
18K02768
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
八田 徳高 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70804615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平島 ユイ子 福岡国際医療福祉大学, 言語聴覚専攻科, 教授 (10637812)
立入 哉 愛媛大学, 教育学部, 教授 (90294777)
川上 紀子 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (90389015)
戸田 淳氏 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (00804618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 聴覚情報処理障害 / APD / 聴覚情報処理機能訓練アプリ |
Outline of Annual Research Achievements |
iPad上で動作するAPT及び聴覚情報処理機能訓練プログラムを搭載したアプリケーションを開発した.本アプリは,聴覚情報処理能力を評価する聴覚情報処理機能検査(Auditory Processing Test:以下APT)と聴覚情報処理機能訓練プログラム(以下訓練用アプリ)で構成し完成している.両耳分離聴課題,時間情報処理課題,雑音下聴取課題,パターン認知課題で構成し,小児及び成人を対象に標準値及びカットオフ値を求めることができた.この点については,成人を対象としたきこえ困難群に関する論文を投稿中である. 聴覚情報処理機能訓練アプリは,適応型プログラムで構成されており,その難易度を自動調整しながらトレーニングを進め,聴取成績の向上を促していく.トレーニングは,APTの結果をもとに,成績の低下した課題に対して,聴覚機能に対して直接トレーニングを行う.きこえ困難な症例に対して,トレーニングを実施したところ,トレーニング場面やその後のAPT評価では成績の向上が認められるものの,日常生活場面では,聞き取りの向上にはつながりにくく,聞こえにくさが改善されにくい症例がみられた.また,無線式補聴援助システムの併用や補聴器の指向性マイクロホンの使用によるによる聞こえにくさの改善が認められた症例もあった.これまでの聴覚障害児への支援内容と同様に,APD症例に対しても有効な支援方法について検討していく必要がある.
|
Research Products
(3 results)