• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

漢字書字障害特異的脳内機能ネットワークの解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 18K02773
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

稲垣 真澄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 部長 (70203198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 佳美  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (20436877)
軍司 敦子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (70392446)
江頭 優佳  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 流動研究員 (10793200)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords書字障害 / 学習障害 / 脳磁図 / 視覚情報処理 / 逸脱反応
Outline of Annual Research Achievements

目的:初年度に本研究では、漢字の形態認知における初期脳活動の特徴を明らかにするため、漢字熟語の正誤を検出する際の事象関連脳磁場(ERF)を検討した。その際、初期の視覚情報処理を担う後頭極、漢字の失読と関連する紡錘状回、視覚ミスマッチネガティビティ(MMN)の発生源の一つであると推測される上・横後頭溝の活動に着目した。
方法:20~25歳の健常成人21名に対してElekta-Neuromag 社製306チャネル全頭型脳磁計を用いて、視覚刺激として漢字2文字からなる熟語2種類を提示し、同時に干渉刺激として無音動画を中心視野に提示しその最中の脳磁図を計測した。条件は三つで(1)フォントが異なる同一熟語(Control)、(2)形態類似熟語(Form)、(3)(2)から作成した2文字の非字(Pseudo)とした。なおFormは熟語としての正誤が生じるため標準刺激が正熟語の条件をForm1、その反対をForm2とした。
結果:・横後頭溝の発生源活動には主効果が認められ、下位検定の結果、Form1、2共にPseudoよりも有意に増大した。Form1と2に有意差はなかった。Controlはいずれの条件とも有意差はなかった。
考察:Form1、2の上・横後頭溝の活動はPseudoよりも有意に大きかった。上・横後頭溝は視覚MMNの発生源の一つとされていることから、この活動は系列的規則からの逸脱検出を反映したものと考えられる。
漢字書字障害を持たない日本語母語話者では視覚情報系列からの逸脱検出を反映する上・横後頭溝の活動が形態類似漢字熟語の正誤を含む系列的規則からの逸脱を検出する際に非字の形態の違いを検出する際よりも大きいことが判明し、学習障害児との比較を今後計画する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

視覚性ミスマッチネガティビティ(MMN)の研究を推進している研究者との議論を経て、漢字を用いた視覚刺激ならびに提示法を作成・確立できて、健常成人における脳磁図反応を記録するところまで到達できた。小児への適応も踏まえた課題作りに時間を要したが、成人対象において問題無く検討可能であることを見出し、学習障害例での脳磁図検査の道筋が立ったことは、研究が順調に進展していることを示す。

Strategy for Future Research Activity

成人対象での検討が順調に進んだため、今後は定型発達児童のERFを計測可能な段階に至った。同一漢字刺激を用いて、小児における検査条件を確定していく。そして、学習障害成人、ならびに学習障害児への応用を図る必要がある。
得られた知見を詳細に解析して書字障害の脳磁図所見による類型化を図り、エビデンスに基づく漢字書字指導の提案を複数行う。さらに、指導による脳機能変化の有無についても探索する方向性を進めていくことが今後、重要と考える。

Causes of Carryover

研究開始にあたり、刺激作成用のノートPCとソフトウェアに予算を執行した。
また、初年度後半から健常成人への検査協力謝金が発生したが、二年度にも継続して研究協力謝金が発生するため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 漢字熟語認知における逸脱を反映する脳磁場反応2019

    • Author(s)
      江頭優佳、加賀佳美、軍司敦子、北 洋輔、木村元洋ら
    • Organizer
      第34回日本生体磁気学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi