2021 Fiscal Year Research-status Report
北欧諸国のインクルーシブ教育における包摂と排除の変遷
Project/Area Number |
18K02793
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 北欧 / 特別ニーズ教育 / インクルーシブ教育 / 包摂 / 排除 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の全体構想は、福祉国家体制のもとインクルーシブ教育を先進的に進めてきたスウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドにおける包摂と排除の変遷を、文献研究と調査研究の方法論を用いて分析することを通じて、今後の日本のインクルーシブ教育の在り方の示唆を得ることであった。具体的に令和3年度には「今後の日本のインクルーシブ教育に対する示唆」として、文献研究と調査研究の方法論を用いて研究を進める予定であった。しかしCOVID-19対応のため、令和3年度にも現地の調査研究は実施できなかった。よって、これまで実施していた調査結果の分析を行ったり、インターネットを介して資料を収集したり、公的機関の出版物を検討したりした。日本国内の関連する実践について文献及び調査研究も行った。例えばそれらは、2000年代以降のインクルーシブ教育にかかわる教育政策と、通常学校及び特別学校に関する議論を、包摂と排除の視点から総合的に分析する内容の研究活動であった。そして今後日本や高知県においてインクルーシブ教育を具体化する過程で、排除を逓減しつつ、包摂を逓増させるために必要な政策、学校教育に求められる学校体制整備、教育方法、教育内容、連携等について、提言することを目指して可能な範囲での研究を遂行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Covid-19の影響により、北欧での現地調査が困難な期間が継続している。この間インターネットを駆使して研究を行ってきたが、今後の本研究課題の遂行には現地調査が不可欠である。よって、北欧への渡航の可能性を追求するため、研究期間の1年延長を申請したため、進捗状況区分を「やや遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度には引き続き「今後の日本のインクルーシブ教育に対する示唆」として、文献研究と調査研究の方法論を用いて研究を進める予定である。所属大学における北欧への渡航のための事務手続きや準備を進めるとともに、北欧における調査研究実施可能性を追求する活動に早期に着手する。現地調査を実現することで、令和3年度に十分に活動ができなかった、「今後日本や高知県においてインクルーシブ教育を具体化する過程で、排除を逓減しつつ、包摂を逓増させるために必要な政策、学校教育に求められる学校体制整備、教育方法、教育内容、連携等について提言する」ための根拠資料を収集し、研究の総括を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の影響により、北欧での現地調査が困難な期間が継続しているため。
|