2022 Fiscal Year Annual Research Report
Transitions of inclusion and exclusion in inclusive education in the Nordic countries.
Project/Area Number |
18K02793
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 北欧 / 特別ニーズ教育 / インクルーシブ教育 / 包摂 / 排除 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度には、第一のテーマとして、特別学校の子どものインクルーシブ教育の推進としての特別学校の存廃状況、センター的機能の強化等について考察した。調査研究としては多様な特別学校を各自治体のイニシアティブで運用するデンマークにおいて、現地調査と資料収集を行った。高知大学の協定校であるメトロポリタン大学の教員と連携し、デンマークの首都コペンハーゲン市を中心に、実態調査と文献収集を行った。またスウェーデン・パティレ市にある高知大学教育学附属特別支援学校の姉妹校オィレショー知的障害特別学校も訪問し、近年のスウェーデンにおける知的障害特別学校の改革動向と将来の方向性について具体的に聞き取り調査を行った。そして第二のテーマとしては、多様な教育的ニーズに応じる特別ニーズ教育として、通常学級で十分に学習が保障されない子どもへの支援と各国における通常学級における個の多様性へのアプローチについて分析した。文献研究はマルメ大学とイェーテボリ大学に所蔵されている関連文献、およびパティレ市の関連文献を対象に収集と分析を行う。訪問先は、大学と通常学校、知的障害特別学校とした。具体的には、移民問題や虐待、ギフテッド、LGBT、いじめ、不登校、貧困等、多様な特別な教育的ニーズを有する子どもへの教育保障について分析した。四年目は北欧4カ国の内最も移民を受け入れているスウェーデンにおいて、現地調査と資料収集を行った。高知大学と大学間協定があるイェーテボリ大学のGirma Berhmu教授およびイェーテボリ大学ギルバーグ神経精神医学センターのChristopher Gillberg教授に研究協力を依頼しているので、第三の都市マルメ市と第二の都市イェーテボリ市を中心に、実態調査と文献収集を行った。
|