2019 Fiscal Year Research-status Report
障害児(者)を分け隔てなく診療する医師を育成する教育の効果に関する追跡的研究
Project/Area Number |
18K02808
|
Research Institution | Institute for Developmental Research Aichi Developmental Disability Center |
Principal Investigator |
長谷川 桜子 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害システム研究部, 主任研究員 (60326816)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 医学教育 / 発達の障害 / 医療 / インクルージョン / 計画的行動理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
心身の発達に障害のある人(障害児(者))の地域生活やインクルーシブ社会の実現には、すべての医療者が障害児(者)を障害のない人と分け隔てなく診療することが重要である。WHOが保健医療の専門家教育に障害関連の情報を含める必要があると提言してはいるが、この分野の教育に関する研究はまだあまり蓄積されていない。 今年度は、1年次での早期体験学習の一環である実習や講義において重症心身障害児者と接触する経験が、より高学年になってからの障害児(者)医療臨床実習の効果に影響するのか検討した。医療型障害児入所施設で臨床実習を受けるA大学の学生を対象に、実習の前後に「障害児(者)を分け隔てなく診療する」行動に関する質問紙への回答を依頼した。これへの回答を指標として、早期体験実習で重症心身障害児(者)病棟を訪問したか、あるいは1年次に重症心身障害児とその家族による講話を受講したか等を独立変数とし、現在分析を継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和元年度までの期間限定で、高学年における障害児(者)医療臨床実習の効果に、低学年における早期体験の実習先等が影響するか検討できるデータを得られることになり、予定を変更してそのデータ収集・分析を行ったので、臨床実習後のフォローアップ調査等が未実施となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスをめぐる社会情勢ならびに研究参加大学における状況等を見極めながら関係者との協議を進め、実現可能な範囲で実施する。
|
Causes of Carryover |
計画変更にともないフォローアップ調査費用等が次年度使用額となった。今後、新型コロナウイルスをめぐる社会情勢ならびに研究参加大学における状況をみつつ協議を進め、実施する。
|