• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

映像製作を手段とする教育実践のメソッド化研究

Research Project

Project/Area Number 18K02819
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

長谷 海平  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (20633895)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords映像 / 映画 / 動画 / 学習デザイン / アート / メソッド
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は映像製作を手段とする教育実践のメソッド化に向けて先行事例を調査し分析を行った。その結果、映像制作のワークフローには教育上の有用性が認められる体験要素が複数含まれていること、それらが映像制作を通じた教育実践メソッドを構成するうえで重要な要素であることが明らかになった。また、映像制作のワークフローには学習者の学習に対するモチベーションを向上させる構造が含まれており、この機能によって自立性の高い学習を促すことも分かった。
本年度は昨年度までの研究結果をもとにして教育的な有用性が見込まれるメソッドを構築し、その理論をもとに実際に教育内容のデザイン・実践及び検証を行うことを目的として研究を遂行した。まず、検証のために二種類の教育実践のデザインを行った。ひとつは映像制作のワークフローのうち特に有用性が見込まれるメタ認知を促す体験となることを主眼に置きフィードバック、相互評価を体験構造に意識的に織り込み、これらの目的を達成する組織を構成しグループワーク形式とした。もう一つは自立性の高い学習となることを主眼に置いて、モチベーション向上の構造を意識したものとした。これらのデザインを用いた実践を通じた成果物からは学習者のメタ認知活用の跡が読み取れたとともに、アンケートからはモチベーションの高い状態が示されていたことから、メソッドをもとにデザインした映像制作を手段とする教育実践には教育的有用性があることも示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍によって研究計画・手法を大幅に変更したが、その変更が状況にあっていたため研究は順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるため、これまでの研究の総括を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍により研究計画の変更が生じたたが金額は数千円であるため、誤差の範囲と考えられる。2022年度は当初の計画通り予算を使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] XRにおける音の表現技法に関する考察2021

    • Author(s)
      長谷海平、矢崎俊志
    • Organizer
      知覚情報研究会
  • [Presentation] Virtual Reality における散策空間2021

    • Author(s)
      長谷海平、矢崎俊志
    • Organizer
      環境芸術学会
  • [Book] 大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン2022

    • Author(s)
      岩﨑 千晶編著、長谷海平ほか
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      4873547466

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi