• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

運動技能修得のデザイン原則を用いた、筋力トレーニング指導者育成eラーニングの開発

Research Project

Project/Area Number 18K02824
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

都竹 茂樹  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (70467869)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトレーニング科学 / 教育工学 / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

加齢に伴う筋肉の減少は、寝たきり高齢者の増加、ひいては医療費・介護費の高騰につながる。欧米では運動の専門家が、高価なエクササイズマシンを使って筋力トレーニングを指導し、高齢者の筋肉を増加させ、寝たきりの予防に効果をあげている。しかし、多大なコストがかかるという課題もある。翻って超高齢社会を迎え、対象となる高齢者が多く、予算も指導者も限られている我が国では、低コストの筋力トレーニングプログラムと指導者育成法の開発が求められている。 そこで本研究では、1. 既に応募者がその効果を検証・発表している「高齢者の筋肉増加に資する、自分の体重を負荷にした筋力トレーニング」を、地域住民、保健師、看護師、介護士など運動の「非」専門家でも指導できるよう育成するeラーニングを、運動技能修得に共通するデザイン原則を取り入れて開発、2. 筋力トレーニングを地域、病院、介護施設などに広く普及させ、我が国の高齢者の寝たきり、ひいては医療費・介護費削減に貢献することを目的とする。
初年度の2018年度は、これまで実施してきた対面型研修のeラーニング化するにあたって、内容の精査・整理を行ったうえで、コンテンツを開発した。2019年度は形成的評価を実施し、教材のリバイズを行った。しかしながら、2020年度、2021年度は、2020年度に引き続き新型コロナの影響で対面での研修会が実施できなかったが、2022年1月以降は新型コロナの状況が落ち着いてきたため、指導者への研修会の実施、および指導者の指導機会提供という目的も踏まえて、地域在住高齢者を対象にした3ヶ月間の筋力トレーニング教室を実施し、介入前後の体力の変化を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年12月までは新型コロナの影響で、対面での研修会、県域をまたぐ出張が不可能であったため、計画より進行が遅れている。しかしながら、2022年1月以降は対面での研修会や教室開催が可能であったため、2022年度での研究終了をめざす。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の2022年度は、2020、21年度に実施できなかった計画を取り組み、その効果を検証する。

Causes of Carryover

2021年度はコロナの影響で実践の準備に充て、最終年度の2022年に実践・検証を予定している。残額はその際に必要な経費とする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Orientation Courses on Self-Regulated Learning Strategies: Goal Setting, Planning, and Execution2021

    • Author(s)
      Yagi Machiko Saeki、Suzuki Mitsue、Tsuzuku Shigeki、Murakami Reiko、Nakano Hiroshi、Suzuki Katsuaki
    • Journal Title

      Information and Technology in Education and Learning

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.12937/itel.1.1.Pra.p002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遠隔学習における看護職の自己調整学習傾向と学習支援2021

    • Author(s)
      八木(佐伯) 街子, 村上 礼子, 都竹 茂樹, 鈴木 美津枝, 中野 裕司
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 52 Pages: 9-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 症例基盤型学習における足場かけの設計ー救急初療の看護過程学習ー2021

    • Author(s)
      増山純二・都竹茂樹・戸田真志・平岡斉士・鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会第40回春季全国大会
  • [Presentation] CBL における救急初療の看護過程の足場かけの設計 -プロセスワークシートの使用-2021

    • Author(s)
      増山純二・都竹茂樹・戸田真志・平岡斉士・鈴木克明
    • Organizer
      第46回教育システム情報学会全国大会
  • [Remarks] 熊本大学教授システム学研究センター研究業績(2021年)

    • URL

      https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/research_info/21-3/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi