• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

歯科衛生士教育におけるiPadアプリケーションの開発と教育効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K02826
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

新井 恵  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40331350)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアプリケーション / 歯科衛生士教育 / ICT / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

文部科学省では学校教育分野、社会教育分野における情報化の推進のため様々な取組を実施している。学校教育では授業でのICT(Information and Communication Technology)活用が着実に進展し、情報教育の充実やアクティブ・ラーニングへのICT活用が議論されているがICT教育が進んでいない教育分野も見受けられる。歯科臨床の現場では、患者情報や検査データをデジタル化をして管理をしている。しかし、歯科衛生士教育ではデジタル化に対応しきれておらず活用が進んでいない。本研究の目的は、歯科臨床の現場に即したICTを用いた教育を行うこと、歯科衛生士教育にとって重要である実技習得及び患者指導技術向上を中心としたiPadアプリケーションの開発すること、授業やアクティブラーニングで使用した教育効果を検証することである。歯科衛生士教育に特化したiPadアプリケーションの開発と教育効果の検証は先行研究がほとんどない。筆者はこれまでにiPadアプリケーションの開発に着手しており、本研究ではそれらを更に発展させていく。さらに全国約160校の歯科衛生士養成機関と、iPadアプリケーションとそのデータの共有化を考慮し、ネットワーク環境の整備にも力を入れる予定である。
初年度は歯科衛生士教育に特化したiPadアプリケーション開発を行い、歯科衛生学生に使用してもらった。学生の意見を基に操作性について改善を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度はiPadアプリケーション開発を行い、歯科衛生学生に使用してもらった。学生の意見を基に操作性について改善を行った。結果については日本歯科衛生教育学会にて発表を行い、歯科衛生士教育に携わる教員から意見をもらい、今後の方向性の示唆を得た。

Strategy for Future Research Activity

今後は、改善をしたiPadアプリケーションをiPadアプリケーションを用いて、実際に授業や学生の自主学習などのアクティブラーニングを行い、教育効果について検証していく予定である。

Causes of Carryover

物品費について、初年度にiPadを購入する予定であったがネットワーク環境を考慮して研究代表者の所属大学所有のiPadを使用して研究を行った。次年度はiPad数台を新たに購入予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 歯科衛生士教育におけるiPadアプリケーション教材の開発に向けた予備調査2018

    • Author(s)
      新井 恵、秋山恭子
    • Organizer
      日本歯科衛生教育学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi