2022 Fiscal Year Annual Research Report
A study on parents' concerns and attitudes towards programming education in primary school
Project/Area Number |
18K02832
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
丸山 有紀子 東海大学, 情報理工学部, 教授 (40248779)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | プログラミング教育 / 小学校 / 保護者 / 意識・態度 / 学習への関与 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は2020年度より小学校へ導入されたプログラミング教育における保護者の役割に着目しプログラミング教育導入に対する保護者の意識・態度を明らかにするとともに、プログラミング講習会の開催を通して、小学生の学習態度に与える影響と保護者自身の意識・態度の変化を明らかにすることを目的に実施された。 2018年度に実施した保護者を対象としたプログラミング教育に対する意識や態度に関する調査の結果、知識や関心に地域差がみられること、コンピュータのスキルが低く利用していない保護者が家庭での学習への関与に自信が低く不安を抱えていることも示唆された。また小学生と保護者を対象としたワークショップを開催し前後で調査を実施した。2018~2020年度に分析した結果ワークショップの参加により、プログラミング教育により一般的なスキルが身につくことへの期待が高まるとともに不安が軽減されることが確認できた。家庭での関与に対する態度も改善された。プログラミングの印象がポジティブに変化すること、母親の理解や期待に影響を与えることも示唆された。参加前のコンピュータプログラミングに対する印象は楽しさよりもプログラミングに対する難しさの印象がより大きな影響を与えているが、参加後はプログラミングの難しさには拘らなくなることも明らかになった。 2020年度のプログラミング教育導入後は家庭での関与に関する調査を行った。コロナ感染症の影響でワークショップが開催できず、オンラインでの調査となった。 2022年度に分析し、学外でのプログラミング教室や講座が多い地域や収入の多い保護者が子供と一緒に教室などに参加している傾向がみられた。しかし、全体的には家庭でのプログラミング学習への関与はあまり多くないことが示唆された。また、保護者がプログラミングを学習することに価値を見出していること、子どもへの期待が関与へ導いていることが確認できた
|