• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

学科レベル適用型学習目標構造化システムと学科ポリシー充足度測定ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 18K02844
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

中嶌 康二  関西国際大学, 社会学部, 准教授 (10565823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 良仁  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (00438087)
中野 裕司  熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40198164)
松葉 龍一  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (40336227)
陳 那森  関西国際大学, 経営学部, 教授 (50249512)
藤木 清  関西国際大学, 経営学部, 教授 (60300365)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords学習課題分析図作成 / 学習目標と評価方法の対応 / インストラクショナルデザイン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、2020年度までに設計した仕様書に基づき、「学科レベル適用型学習目標構造化システム」(構成Ⅰ.学習課題分析図作成支援機能、Ⅱ.学科のDP(Diploma Policy)との対応チェック支援機能、Ⅲ.DP充足度表示機能)の開発のうち、その核となる「学習課題分析図作成支援機能」(構成Ⅰ)を開発した。これにより、インターネット上で「授業設計学(インストラクショナルデザイン)の知見に基づいて担当科目の学習目標を構造化・系列化し、『学習課題分析図』として電子的に描画できる」という環境の整備を完了した。全国の大学教員(※機能的には学校種を問わず利用可能だが、今回は大学を想定しているため大学教員と記す)が利用可能で、ユーザ登録してデータベース管理できるため、描画作成した「学習課題分析図」のデータが保存・更新・出力できるようになる。このツールの実践活用場面においては、大学教員は自身の科目シラバスの記載事項(学習目標・評価方法等)を用い、画面上のダイアローグに従ってシラバスの授業計画を見直しながら「学習課題分析図」描画のための論理的整理を行うことができる。当初の計画では、このツール開発が完了次第、大学教員の協力を得て試行し、効果検証を行う予定であったが、別途記述のとおり、コロナ禍と研究代表者の業務状況により、試行と効果検証の作業は2022年度に実施する予定となっている。なお、上述の構成Ⅱ・Ⅲの機能開発は、構成Ⅰで開発したこのツールを核として新たな機能追加をするものであり、本研究の将来的な開発取り組みとして位置付けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度は、「学科レベル適用型学習目標構造化システム」の開発のための手順として、2020年度までにまとめた開発仕様書に基づき、「学習課題分析図作成支援ツール」を開発した。この開発が完了次第、複数の大学教員の協力者を得て本ツール活用の試行を行い、その効果検証を行う予定であったが、コロナ禍による開発人員の調達や開発調整に時間を要したことと、研究代表者の所属学部異動に伴う業務的な影響があり、2021年度はツール開発までとなった。研究計画の残り工程進捗のため、本科研費研究を1年延長申請し、了承を得ている。このため、やや遅れている、とした。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、「学習課題分析図作成支援ツール」の活用に関する効果と有効性を検証することを目指して、大学教育の実践の文脈で試行を行い、その成果を広く発信することに注力する。「学科レベル適用型学習目標構造化システム」開発の構成Ⅰ~Ⅲ(Ⅰ.学習課題分析図作成支援機能、Ⅱ.学科のDP(Diploma Policy)との対応チェック支援機能、Ⅲ.DP充足度表示機能)の残り工程となる構成Ⅱ・Ⅲについては、2022年度の研究活動成果に基づいて再計画し、新たな研究費申請が行えるよう計画整備を行う。これも2022年度の重要な取組みとなる。

Causes of Carryover

研究実績報告に記載したとおり、研究計画の1年延長申請を行い、2022年度までの延長を了承されている。このため、研究費の残額は、2022年度の研究活動に充てる。内訳として、開発ツールの試行と効果検証に係る、旅費・謝金などが主たる使途となる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 日本の大学における入学前教育-編入留学生の留学前教育への示唆2022

    • Author(s)
      陳那森・佐藤広志・中嶌康二・小川勤・山下泰生
    • Journal Title

      関西国際大学教育総合研究所叢書

      Volume: 15 Pages: 91-102

  • [Journal Article] 学習課題分析図に基づく授業設計の学科レベルでの展開とその課題についての考察2021

    • Author(s)
      吉田武大・中嶌康二
    • Journal Title

      玄奘大学教學實務研究論叢

      Volume: 10 Pages: 223-250

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] QRコードとSSOを利用した出席登録システムの開発と運用2021

    • Author(s)
      中野裕司・喜多敏博
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告教育学習支援情報システム(CLE)2021-CLE-34

      Volume: 4 Pages: 1-5

  • [Presentation] 学習課題分析図に基づく授業設計の学科レベルでの展開とその課題についての考察-関西国際大学教育学部教育福祉学科を事例として-2021

    • Author(s)
      吉田武大・中嶌康二
    • Organizer
      玄奘大学国際フォーラム2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 各種データのシステム間連携と蓄積2021

    • Author(s)
      中野裕司
    • Organizer
      TLAC連続セミナー
  • [Presentation] Using video conferencing and checklist for nursing research through distance learning,2021

    • Author(s)
      Yoshihito Endo, Sachiko Shobuzawa
    • Organizer
      Nursing Informatics 2021 International Congress International Medical Informatics Association Nursing Informatics Special Interest Group
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi