2020 Fiscal Year Research-status Report
高大接続に対応する国語科教員養成の初期段階の指導プログラムの開発
Project/Area Number |
18K02845
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
井口 あずさ 甲南女子大学, 文学部, 教授 (90511600)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | メタ認知方略 / 教材分析力 / 授業構想力 / 学習の手引き / 自己評価 / 探究過程 / 言語活動 / 論理的文章 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、作成した指導プログラムの検討とその実施を主な目的とした。 指導プログラムの検討については、作成する指導案の言語活動の構想に焦点化して、指導過程、過程の評価方法を再検討した。また、教材は、それまでに検討していた定番教材に加え、令和2年度より新学習指導要領対応となった、小学校教科書の新教材も含めて分析を進めた。定番教材同様、定型的・固定的な指導案作成に陥らないよう、教員養成の初期段階で複数の言語活動が構想可能となる新教材を選択した。 指導プログラムの実施については、実施校の指導の学習状況や実態、実施校の希望にあわせて、教材の選択を含め、柔軟に対応できるよう指導プログラムを修正・検討して準備を進めた。しかし、新型コロナウィルス対応の関係で、再設定した計画の通りに実施できなかった。今後、実施計画を再検討する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究の方向は概ね計画通りであるが、指導プログラムの実施が遅延している。今後、新型コロナウィルスに関する社会情勢を考慮しながら、実施方法を柔軟に調整し、実施校関係者との協議を進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、作成した指導プログラムを実施し、効果を検証する予定である。使用教材については、定番教材、新学習指導要領に対応した小学校の新教材に加え、令和3年度から使用されている中学校改訂版教科書の新教材についても検討を加え、実施校の学生の実態や指導状況、実施校の希望に応じられるよう、準備を整えたい。
|
Causes of Carryover |
指導プログラムを実施するための実施校との打ち合わせ、実践遂行、実践の評価のための費用を使用する予定である。
|