2022 Fiscal Year Annual Research Report
Conditions Observed Metacognitive Behaviors lead to Autonomous Learning during in-class and out-of-class Learning
Project/Area Number |
18K02847
|
Research Institution | Otsuma Women's University Junior College Division |
Principal Investigator |
中尾 桂子 大妻女子大学短期大学部, 国文科, 准教授 (20419485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
延 恩株 大妻女子大学, キャリア教育センター, 准教授 (00554742)
森下 淳也 神戸大学, 国際文化学研究科, 名誉教授 (20182230)
中西 千春 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (30317101)
川井 一枝 宮城大学, 基盤教育群, 教授 (40639043)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | メタ認識 / 授業内・外学習 / 学習支援 / 自律学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,学習者自身の学習に対するメタ認識が活性化される条件を探ることにあった。その目的は,どのような学習環境を教室で整えることが学習支援となるのかを考察することであったが,さらに,自律的学習につなぐ観点を探ることでもあった。 研究開始後に,Covid19の影響による社会的変化によって授業や学習の環境が二転三転する中での観察となり,比較対象とその観点が統一しづらくなったことから,分析を,授業実践の中での学習後の内省分析を中心に据えて,学習目標に対する学習者の意識,ならびに,学習者の学習上のメタ認識の形成,その時期,条件を考察した。 R2~3年度の分析の結果から、非対面授業でも、個人の自主性やメタ認識の活性化には、課題に取り組む様子を見守る感覚があることが影響すると考えられた。また,R4年度の分析の結果からは,学習に向き合った学生の場合,課題と他者と自分自身に向き合う活動を積み重ねることで相互に尊重し合う環境が生まれ,そして,意見を言語化して述べあう討論の意義を意識することと,討論参加の回数を経て力が備わっていく自覚が,メタ認知活性化に影響し得ることが観察された。学習に向き合えない学生の問題点の観察からも,学習に対するメタ認識的な視点の確立には,学習者自身とその仲間,課題と自身の関係を意識する機会の多さが重要になる可能性が考えられた。 つまり,本研究の成果は次のようになる。学習に対するメタ認識の活性化には,学習者自身が,他者と自己と課題とに向き合うことがどのように有益だと捉えているかが重要であり,また,3つに向き合う条件が整えられない学生の場合は,性格特性や,自身の取り組み理由の保持が,その意欲に影響する可能性が高いことが確認された。さらに,場合によっては,学習者と学習への向き合い方について話す機会を設ける等の教室外からの支援が自律的な学習の継続に影響する可能性が認められた。
|
Research Products
(5 results)