2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K02879
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
伊藤 弥生 九州産業大学, 人間科学部, 教授 (00346743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 祐子 九州産業大学, 人間科学部, 講師 (30753321)
久木山 健一 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (10387590)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 教師 / 実態調査 / 量的分析 / 質的分析 / プログラム開発 / 実践研究 / ブリーフセラピー / SST |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、教師が実施しやすいミニSSTの開発に向けて、①学校でのSSTの実施状況およびSST実施への不安・阻害要因の実態調査のさらなる分析を行い、②教師が実施しやすいミニSST原案を作成の上実施し改善点を明らかにすることを目的とした。 ①量的分析:学校でのSSTの実施状況およびSST実施への不安・阻害要因の実態調査の因子分析から、教師のSSTイメージの下位尺度として,有意義・否定的・変容への期待・個性発揮の4尺度、教師のSST実施促進要因として、意欲・職場適合・自身での実施可能性・技術習得の4尺度が提案された。技術習得に関しては,SSTイメージ得点との相関がみられない一方、SST経験者は得点が高く、教師のSST実施効力感の促進要因として、SST経験が鍵であることが明らかとなり、多忙な教師でも参加しやすいSSTの開発が急務であることが示唆された。質的分析:教師のSSTに対する有効性の認識について、男女共同のカテゴリーとして、ニーズと効果への期待・人間関係・自己表現・スキル学習の場の希少性・社会生活・教育の中の重要な活動の6つが見出された。SST に対して学校現場から個性殺しとの批判があるが,この6カテゴリーは積極的な内容であり,教師のSSTのニーズや期待の高さが示唆された。 ②教師が実施しやすいミニSSTとして、ブリーフセラピーの代名詞といわれる解決志向アプローチの発想に基づき、ソーシャルスキル学習というドミノの最初の1枚を倒すことになるような、一人ひとりを尊重し強みに焦点を当て、自分に既に好ましいスキルがあることに気づくことで、ソーシャルスキル磨きの面白さを体験するプログラム(ブリーフSSE)を作成した。A大学の学生30人に実施した結果、狙い通りの自己肯定的なプログラムとなることがわかった。改善点として、資料配布・時間配分・ 説明・ワークに関する工夫の必要性が洗い出された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
教師が実施しやすいミニSSTの開発に向けて、本年度はプログラム原案を開発することが主たる狙いであったが、実態調査をさらに分析して問題を整理した上で、プログラム原案を開発し、プログラムの改善点を明らかにすることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究により修正された、教師が実施しやすいミニSSTである「ブリーフSSE」を、生徒視点・教師視点になりやすい教職課程学生を対象に実施し、本プログラムの適切性について生徒視点・教師視点から検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの発生により、学会大会が不参集にて大会成立となった結果、使用しなくなった旅費が発生したため、当初の予定より実支出額が少なくなったが、研究計画全体には大きな変更はなく、予定通り、教師が実施しやすいミニSSTである「ブリーフSSE」を、教職課程学生を対象に実施し、実施者側の視点から、本プログラムの適切性について検討する。
|
Research Products
(3 results)