• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development and practical research of a system to support autonomous learning using English videos and texts on the Web

Research Project

Project/Area Number 18K02881
Research InstitutionShumei University

Principal Investigator

山口 高領  秀明大学, 学校教師学部, 専任講師 (60386555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 明延  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10234155)
鈴木 政浩  西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (10316789)
湯舟 英一  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70339208)
金子 雅也  東洋大学, 総合情報学部, 助教 (50748035)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords英語文章読解 / 速度と理解度 / ウェブ上での読解
Outline of Annual Research Achievements

研究期間全体を通じた研究の成果
web上で学習者に文章を提示し、提示後に選択式設問を提示し、回答を収集し、文章提示時間や設問提示時間を計測・記録し、回答を記録するシステムを開発した。このシステム上では、教員用編集画面では、文章・設問の提示設定ができる。学習者は過去の読解の記録を参照できる。そのため、当初の研究目的に記したマルチデバイスにおける読解学習環境の開発が完成したといえる。
最終年度では、大学生の英語学習者にこのシステムを使用した学びに2ヶ月間参加してもらい、英語の文章読解についてのデータを収集した。同時に、参加した英語学習者の英語力として、独自の語彙テスト結果やTOEFLの技能別スコアも収集した。学習者が読解した文章については、語彙や読みやすさの点でのデータが得られ、本システム外から入手した学習者の語彙テスト結果や英語技能別データとの組み合わせを考慮した分析を現在行っている。現在確認できているのは、語彙のレベルが高い英語文章であればあるほど、WPM(1分間あたりの読みの速度)が下がる傾向などの点であり、従来からの知見を確認したに留まった。今後の研究の展開としては、提示した英語の文章量を多くても500語程度にしたことや、読解素材提示後に問題と選択肢を提示するなどの統制を行った下での読みの中にも、学習者によって読みの多様さが観察できたことなどから、読みの指導において教育的配慮事項を見出すことができるかもしれない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Vocabulary size of the Eiken grade pre-1 test: Is there a variation within the same section?2022

    • Author(s)
      Kaneko, M.
    • Journal Title

      Annual Review of English Language Education in Japan

      Volume: 33 Pages: 129-142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校での外国語指導者を養成するための教職課程における自己評価記述文への自己評価の変化2022

    • Author(s)
      山口 高領
    • Journal Title

      『言語教師教育』

      Volume: 9(1) Pages: 20-40

  • [Journal Article] 大学英語教育におけるWriting指導と評価―ツールの利活用,他技能の組み入れ,学習履歴作成,自己評価―2021

    • Author(s)
      山口 高領
    • Journal Title

      『学習情報研究 2022年 01月号』公益財団法人学習情報研究センター

      Volume: 2022年 01月号 Pages: 42-45

  • [Presentation] Ensuring pedagogical consistency between primary- and secondary-level foreign language education through portfolios in Japan2021

    • Author(s)
      栗原 文子・長田 恵理・山口 高領・米田 佐紀子・安達 理恵
    • Organizer
      AILA World Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EFL Reading Speed and Comprehension: Combining Three e-learning Systems2021

    • Author(s)
      Takeshi Okada, Yasunobu Sakamoto, Takane Yamaguchi
    • Organizer
      the 20th European Conference on e-Learning (Berlin)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] J-POSTL エレメンタリーの開発―小学校教職課程履修学生のためのCan-do記述文―2021

    • Author(s)
      山口 高領・米田 佐紀子
    • Organizer
      JACET 60th Commemorative International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『J-POSTL エレメンタリー』の開発の理念とその主な使用方法2021

    • Author(s)
      山口 高領
    • Organizer
      2021年度JACET中国・四国支部秋季研究大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi