• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of a visualization system for concentration and activity by biological information for AL support

Research Project

Project/Area Number 18K02883
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

矢島 邦昭  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (90259804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 淳  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10235351)
武市 義弘  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50342457)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords皮膚電気抵抗 / 瞬き回数 / 頭部位置情報 / 簡易脳波計測 / 集中状態 / 集中の分類 / 集中の可視化
Outline of Annual Research Achievements

集中度の判定に関する生体情報として、皮膚電気抵抗、瞬き回数、頭部位置、脳波による判定の可能性を確認するために、受講中の学生の協力により計測実験を行った。各生体情報を該当するデバイスにて計測し、ワイヤレスで接続さる記録サーバ(タブレット)にて記録をした。これまでの研究成果により、皮膚電気抵抗の変化にて集中状態を分析することが可能であるが、更なる生体情報を基に集中の種類、状態を分類することを目的としている。
目標達成のための強制的な集中状態、好きな事にのめりこんでいる集中状態、繰り返し動作による集中状態などを分類するために、瞬きの回数、頭部移動量、簡易脳波計のデータを基に分析し、客観的な情報となるビデオ動画との分析により、その結果を可視化する。集中状態、散漫状態の詳細を可視化することで、学生の学習状態を把握することが可能となり、授業の進行を状況に合わせて柔軟に変更することが可能となる。
使用するデバイスの改良、データを受信する記録サーバのアプリケーションを開発することで小型で被験者に負担を掛けず、クラスの半分程度の学生に装着し計測することが可能な低価格のデバイスで運用する集中状態可視化システムの構築を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで利計測に使用していた皮膚電気抵抗計測デバイスの入手ができなくなり、別デバイスによる計測システムの構築が必要となった。計測システムの開発を進めることができたが、これまでの同じ実験結果が得られるかを計測実験も含めて検証中である。他の生体情報を計測するデバイスと記録サーバ(タブレット)が個別になっており、計測の障害となっている。眼鏡からの計測、GSR計測、脳波計測とそれぞれを独立して計測している。これらの計測環境を簡素化し、1台のタブレットでの計測を可能とする必要がある。

Strategy for Future Research Activity

1つの記録サーバ(タブレット)による複数同時計測が可能なアプリケーションの開発が急務であるが、各デバイスとの接続、データフォーマットの整合性に時間を有している。
また、個々の情報分析による集中している状態の分析を可能としているが、生体情報間での共同分析まで進んでいないため、今後集中状態のシーン設定を行い、それぞれの情報、相互間での情報の分析を進め、集中状態の種類の分析を行う。
これらの障害を解決し、学生の協力により多数の計測実験を実施する。あらかじめ6パターンの集中状態なるシーンを設定し、想定する集中状態、集中の種類を判別することが可能かを客観的に評価する

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of evaluation system of student's concentration in active learning2018

    • Author(s)
      Kuniaki Yajima,Soru Takahashi,Yoshihiro Takeichi,Jun Sato
    • Journal Title

      Proceedings,ICEAST2018

      Volume: 1 Pages: pp.147-150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] INVESTIGATION OF EDUCATIONAL EFFICACY OF ACTIVE LEARNING: ESTIMATION FROM BIOLOGICAL VIEWPOINT2018

    • Author(s)
      Y. Ichikawa, K. Moriya, R. Komura, M. Morimoto, K. Yajime, and M. Nakagawa
    • Organizer
      ISATE2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体情報を用いた授業モニタリングシステムの開発 学生の授業集中度の分析2018

    • Author(s)
      武市 義弘,佐藤 淳,矢島邦昭
    • Organizer
      AXISE2018
  • [Presentation] Development of an analysis system for concentration using biometric information,-Aiming to apply to AL classes2018

    • Author(s)
      Kuniaki Yajima,Yoshihiro Takeichi,Keiichi Yonemura,Jun Sato
    • Organizer
      IGCN2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi