2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on analysis of characteristics of non-subject-based test items for continuous development of tests with high quality
Project/Area Number |
18K02888
|
Research Institution | The National Center for University Entrance Examinations |
Principal Investigator |
椎名 久美子 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (20280539)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 非教科型テスト / 空間テスト / 安定性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,良質な非教科型テストの特徴分析として,一定の属性を持つ受検者集団から複数年度にわたって多肢選択式の空間テストの解答データを収集して,テストの特徴の安定性や受検者集団の傾向の変化について検討を行った。 定点観測的にデータを収集した大学では,理工系学部の1年次秋学期初日に実施した空間テスト得点の平均点が長期間にわたって安定して高いことが確認された。1年次秋学期初日と2年次春学期の講義初日に実施した空間テスト得点の平均点に上昇傾向がみられたが,1年次秋学期の講義前後では空間テスト得点の平均点に有意差が認められないことから,1年次秋学期初日と2年次春学期初日の平均点の見かけ上の上昇は,1年次秋学期の科目履修による効果ではないと推定された。1年次秋学期と2年次春学期に調査を行った講義科目がどちらも選択科目であることを考慮すると,理工系の学生集団の中でも比較的空間認識力の高い学生が2年次春学期で調査対象とした図法幾何学を選択する傾向が示唆される。当該大学では,ある年度を境に1年次秋学期と2年次春学期の選択科目の履修順が変更になっており,履修順の変更が,選択科目を履修する集団の傾向に影響を及ぼしたと思われる。すなわち,定点観測的なデータをもとに,特定の選択科目を履修する集団の傾向の変化を検出できたことになる。以上の分析結果を,オンラインで開催された第19回図学国際会議(The 19th International Conference on Geometry and Graphics)で発表した(2021年1月20日)。
|