2020 Fiscal Year Research-status Report
メタ認知に働きかけて「柔軟な発話意図解釈力」を育てる誤解予防学習プログラムの開発
Project/Area Number |
18K02899
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
三宮 真智子 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (90170828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西森 年寿 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (90353416)
山口 洋介 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (60769602)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コミュニケーション / 誤解 / 発話意図 / メタ認知 / IPEパラダイム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,メタ認知に働きかけることによって,柔軟に他者の意図を解釈する力を育てる誤解予防学習プログラムを開発することである。本研究では,意図の誤解を特に「メタ認知の不足」および「解釈の一面性」という観点から取り上げ,予防法を考案する。他者の意図を解釈する際のメタ認知の基本は,自分の解釈を絶対視せず,他者の意図の可能性を柔軟に多面的にとらえることである。 本年度は,協力を得ることができたフィールド(短期大学)においてIPEパラダイムを用いたトレーニングを実施した結果を論文にまとめて採択され,掲載の運びとなった。他者の意図解釈を多面的に解釈するためのIPEパラダイムとは,まず自力でできる限り多くの意図解釈の可能性を考えた後に,他の解釈を複数呈示するという試行を繰り返す方法である。このトレーニングを受けることにより,自らの解釈の狭さに気づき,さらに多くの解釈可能性を探る必要があるとのメタ認知的気づきを得ることで,解釈の柔軟性が高まったものとみなし得る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルスのため,研究活動に大きな支障を来たし,計画が大幅に滞った。
|
Strategy for Future Research Activity |
できるだけ速やかに計画を進め,メタ認知に働きかけて柔軟な意図解釈力を育てる誤解予防の教材を開発する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスのために研究遂行が大幅に遅れた。次年度には,学会発表(国内・国外)および教材開発等に予算を使う予定である。
|