2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Checklist for Determining the Validity of Evaluation Indicators to Support University Evaluation
Project/Area Number |
18K02928
|
Research Institution | National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education |
Principal Investigator |
渋井 進 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (60415924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 貴充 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (20399489)
仲渡 江美 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30509211)
坂口 菊恵 東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40588232)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大学評価 / 指標 / 非侵襲的調査 / 評価疲れ |
Outline of Annual Research Achievements |
4年計画の最終年度である本年度は、これまでの知見を踏まえたチェックリストを構成する要素の改訂と、過去に実施された評価結果の判定データをもとにした指標の有効性の検証を行い、大学現場での実践と諸問題の分析を行った。また、新型コロナウイルス感染症が大学の教育研究活動に与えている影響についても、指標の設定と円滑な評価の実施の支援という観点から調査を行った。具体的には、1.文献調査等を通じた「評価疲れ」を引き起こす要因の検討、2.国立大学法人評価・大学機関別認証評価のデータを用いた指標と判定結果の関係の分析、3.大学のFD講演会等におけるチェックリストの提供を通じた実践と非侵襲的調査手法の提案、の3つの研究を行った。 1については、評価にかかる具体的な作業負担、評価の目的と活用の明確化による動機づけの低下、評価者-被評価者間で生じる心理的な負荷が「評価疲れ」に影響するという仮説をもとに調査した結果、特に動機づけと組織内でのコミュニケーションの不全が「評価疲れ」を引き起こしている可能性が示唆された。 2については、評価で用いられたデータ分析集の重要指標と、教育に関する現況分析の分析項目の判定結果の相関関係について検証を行った。結果、学系別による指標の重要度の程度の違いが明らかになった。また、教育成果の状況を把握するための指標として医師等の保健系分野の2017年から2020年の4年間の国家試験合格率を対象に、合格率の度数分布の状況および、国公私立大学別の経年的な推移について可視化を行ない、評価の根拠資料としての利用可能性を検討した。 3については、大学のFD講演会等においてチェックリストとその利用について説明すると共に、大学に負担軽減を意図してアンケートではない調査手法としてWEBからの「非侵襲的調査手法」の提案し、評価への利用可能性について議論を行った。
|
Research Products
(7 results)