2019 Fiscal Year Research-status Report
科学コミュニケーション技法に基づく技術者安全教育プログラムの開発
Project/Area Number |
18K02935
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
八木 絵香 大阪大学, COデザインセンター, 准教授 (30420425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 智樹 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (00347915)
水町 衣里 大阪大学, COデザインセンター, 特任助教(常勤) (30534424)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 安全教育 / 科学教育 / 事故や災害の記憶 / Attitudeの涵養 / 科学コミュニケーション研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、科学教育(科学コミュニケーション)研究と産業心理学の知見の融合により、安全に関するAttitudeの涵養を目的とした技術者教育プログラムを開発する。また本研究を通じて、科学教育分野における知見の適用範囲を拡張することを目指す。 二年目にあたる令和元年度は、(1)特に産業安全分野を対象として継承すべき「事故の記憶」や、その方法論についての文献調査およびインタビュー調査を継続実施した。特に、産業分野において事故の教訓を伝えるための施設の整備や、それらを活用した社内研修プログラムの詳細について詳細な調査を行った。(2)昨年度開発したプロトタイプの改良を行い、一般応用が可能な方法論についても検討を行った上で、対話プログラムで活用する素材集(「事故の記憶」に関する記述のうち、事故の臨場感を伝えるインパクトが高く、教育素材としての汎用性が高い場面に関する素材集)を整理した。 加えて(3)教育プログラムの対象分野を、鉄道分野や、航空分野に広げて検討し、安全作業現場のみならず、それらを管理する部門や広報部門なども対象としたプログラムを開発・試行した。 その成果は、関連する研究成果の発表を学会等で行うとともに、産業分野における講演・研修活動に反映した。また、過去の研究成果および、本研究における知見を融合した上で、単著一冊を上梓した。この書籍の発行や、講演・研修活動を通じて、プログラム開発に対する現場からのフィードバックを多数得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、文献調査・インタビュー調査を事故の記憶の収集をふまえ、対話プログラムで活用する素材集(「事故の記憶」に関する記述のうち、事故の臨場感を伝えるインパクトが高く、教育素材としての汎用性が高い場面に関する素材集)を整理した。また、今年度から着手予定であったプログラムの開発は、先行して平成30年度から着手できたことで、複数回の試行を経て、よりプログラムの完成度を高める段階に至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の影響により、最終年度においては、これまで開発してきた対面型の安全教育プログラムの展開は困難になると考えられる。そのため、申請段階では予定していなかったが、開発してきた安全教育プログラムのオンライン版への展開を行い、感染症対策もふまえた安全教育のあり方について提案していく予定である。
|
Causes of Carryover |
年度末に研究会の開催および調査のための海外出張を予定していたがCOVID-19へへの対応により中止(次年度への延期)としたため、次年度使用額が発生した。 今年度は最終年度となるが、対面でのプログラム開発や研究会開催が困難となることが予想されるため、オンライン版のプログラム開発のための物件整備、研究会のオンライン開催などを早期から計画し、予算を使用する。
|
Research Products
(5 results)