• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

科学コミュニケーション技法に基づく技術者安全教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K02935
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

八木 絵香  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (30420425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 智樹  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (00347915)
水町 衣里  大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任講師(常勤) (30534424)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords科学コミュニケーション / Attitudeの涵養 / 事故の記憶 / 産業安全分野
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、科学教育(科学コミュニケーション)研究と産業心理学の知見の融合により、安全に関するAttitudeの涵養を目的とした技術者教育プログラムを開発する。また本研究を通じて、科学教育分野における知見の適用範囲を拡張することを目指す。
三年目にあたる令和二年度は、(1)産業安全分野を対象として継承すべき「事故の記憶」や、その方法論についての文献調査およびインタビュー調査を継続実施した。また(2)前年度に開発したプロトタイプをコロナ禍の影響を鑑み、オンライン版に改良した上で、(3)教育プログラムの対象分野を、鉄道分野や、航空分野に広げて検討し、安全作業現場のみならず、それらを管理する部門や広報部門なども対象としたプログラムを開発・試行した。
一方で、オンライン版への改良にリソースを割いた結果として、プロトタイプ版の大幅な改訂までは至ることができなかった点が反省である。これについては、次年度以降諸状況を勘案しながら、追加の調査分析を行う予定である。
成果は、関連する研究成果の発表を学会等で行うとともに、産業分野における講演・研修活動(オンライン)に反映した。また、本研究において実施したインタビューや研究会での内容を踏まえて、書籍(分担執筆)を上梓した。この書籍の発行や、オンラインでありながらも実施できた講演・研修活動を通じて、前年度に引き続き、プログラム開発に対する現場からのフィードバックを多数得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響により対面でのプログラム試行が困難となったため、令和二年度は、令和元年度作成のプロトタイプをオンライン版に改良することにリソースを注力した。そのため新しい知見を得ることはできたが、当初予定していたプロトタイプの改訂作業に遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

令和二年度に、オンライン版に改良は一定程度成功したため、令和三年度は、当初予定していたプロトタイプの改訂作業および、それらの論文化を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍対応のため、教育プログラムの実施をオンラインに切り替えたため、その機材購入のために物品費が増額となった。一方、旅費が大幅に減額となった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 安全に関するAttitudeの涵養を目的とした技術者教育プログラムの開発(3)-オンラインディスカッションによる教育プログラムの開発-2020

    • Author(s)
      八木絵香,大橋智樹,北村正晴
    • Organizer
      日本原子力学会2020年秋の大会
  • [Book] 「第4章 被害と加害のあいだー対話の可能性と記憶の共創―」標葉隆馬(編)『災禍をめぐる「記憶」と「語り」』2021

    • Author(s)
      八木絵香
    • Total Pages
      437
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1578-1
  • [Book] Chapter 11. Suffering the Effects of Scientific Evidence, Legacies of Fukushima2021

    • Author(s)
      Ekou YAGI
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      University of Pennsylvania Press
  • [Book] 第5章「市民参加型ワークショップの設計」藤垣裕子,小林傳司,塚原修一,平田光司,中島秀人(編)『叢書:科学技術社会論の展望 第3巻:STSの方法論』2020

    • Author(s)
      八木絵香
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-064313-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi