2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Development of Safety Attitude Education Program for Engineer
Project/Area Number |
18K02935
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
八木 絵香 大阪大学, COデザインセンター, 教授 (30420425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 智樹 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (00347915)
水町 衣里 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任講師(常勤) (30534424)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Attitudeの涵養 / 安全教育 / 科学コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、科学教育(科学コミュニケーション)研究と産業心理学の知見の融合により、安全に関するAttitudeの涵養を目的とした技術者教育プログラムを開発した。また本研究を通じて、科学教育分野における知見の適用範囲を拡張することを目指した。 特に令和三年度においては、以下の二項目に注力的して研究を実施した。 1)令和元年度、令和二年度に進捗させることが難しかった「対面」での教育プログラム開発のため、ツールの収集やその試行、および分析を行った。それらの知見を本課題で開発する技術者教育プログラムへ反映した。 2)リアルタイムの現場で進行している安全に関するコミュニケーション(原子力)について情報を収集し、その発話分析を行った上で、そこから見えてきた問題構造の整理を行った。その整理内容は、本課題で開発する技術者教育プログラムへ反映した。 上記の検討を踏まえた上で、令和三年度においては、コロナ禍状況を勘案して進捗が遅れていた対面を想定したプログラムの検討を充実させた。その上で対面・オンラインの効用と弊害について再整理し、対面実施が可能となった場合の技術者教育プログラムのあり方(対面・オンライン・ハイブリット)について検討を行った。 本課題終了段階においては、対面での教育プログラムの運用については限定的である企業・組織が少なくないため、その効果測定には至らなかったが、企業・組織の研修担当者との意見交換の中では、それらの効用を見出すことができた。
|